丈夫で味わいある雰囲気 便箋や封筒、名刺と用途多彩
見つけた! くまもと手づくりCollection
ライター直が見つけた、風土や歴史の中で生まれ、伝統を守り続けている工芸品や、“今”を感じさせる手づくり品などを紹介していきます。 (随時掲載)
#063 宮地手漉き和紙/八代市
八代市宮地地区に江戸時代から伝わる「宮地手漉(てす)き和紙」。町を流れる中宮川のきれいで豊かな水を利用しており、明治の初めには100人以上の職人がいました。現在は、この地に技術を伝えたとされる矢壁新左衛門の子孫・矢壁政幸さんが唯一、伝えています。
原料は裏山で育てたコウゾやミツマタ。その皮を煮て柔らかくし、機械で細かくした繊維を水に混ぜ、竹箕(たけみす)を張った桁(けた)で、上下左右に揺らしながら水の中からすくい取ります。この流し漉きの技法で、厚さ1ミリ以下の和紙に仕上げていきます。
温かみのある質感と色合い、しかもとても丈夫。水玉やマーブルのような楽しい模様も手掛けます。便箋や封筒、名刺などの他、パネルに入れて飾ってもすてきです。
【取材先】
矢壁政幸さん(八代市妙見町2473‐1)
お問い合わせ
矢壁政幸さん
住所 | 八代市妙見町2473‐1 |
TEL | 0965-34-8332 (訪問前に要確認) |
インスタグラムでも作品を紹介しています。
spice.kuma.tedukuricollectionで検索を。
皆さんもステキな工芸品を見つけたら「#くまもと手づくりコレクション」のタグを付けてアップして!