【2025年最新版】保存必須! 熊本県内で開催される花火大会情報

今年の夏休みはお祭りを満喫したい! という人も多いのではないでしょうか?
祭りに欠かせないのはやはり花火大会。夜空を彩る輝きは老若男女問わず多くの人を魅了します。
この記事では2025年に熊本県内で開催予定の花火大会情報をすぱいすライターがリサーチ。
開催が決定している花火大会(祭り)の情報を開催月ごとにまとめました。
近年は、猛暑ということもあり秋に開催されることも増えてきており、長く花火大会が楽しめそうです。
夏から秋にかけてのレジャー計画のおともにぜひお役立てください。
なお、花火大会の情報は随時更新予定です。今後追加・修正される花火大会の情報もあるので、ぜひこの記事をブックマークして更新をお待ちください!
- 花火カレンダーの情報は2025年6月25日時点の情報です。随時更新。
- 天候などにより延期や中止になる場合があります。詳細は公式ウェブサイトで確かめるか、各主催者へお問合せください
7月に開催される熊本の花火大会
さのよいファイヤーカーニバル2025(荒尾市)


熊本市荒尾市にある遊園地、グリーンランドの夜空を彩るのは、150mの幅で打ち上げられる約1万発の花火。音楽と連動したミュージック花火も企画されています。また、アトラクションが23時まで稼働され、遅くまで遊べそう!
さらに、翌日13日(日)に行われる「さのよい踊りコンテスト」では九州各地から多彩なチームが参加し、踊り子No.1を競い合います。
花火大会の日時 | 2025年7月12日(土) 打ち上げ 20時〜 ※荒天時は7月13日(日)に順延 |
開催場所 | 熊本県荒尾市緑ヶ丘 グリーンランド |
打ち上げ数 | 10,000発 |
駐車場 | あり |
料金 | 入園料が必要 |
問い合わせ | 0968-66-1112 |
Webサイト | さのよいファイヤーカーニバル2025 |
さざ波フェスタ2025 ・海上花火(天草市)


さざ波フェスタは、白い砂浜が広がる四郎ヶ浜ビーチで7月13日(土)・14日(日)の両日開催されるお祭りです。今年は30回目となる記念大会。音楽ライブをはじめ、クライマックスには夜空を彩る花火が打ち上がります。
花火大会の日時 | 2025年7月12日(土) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は7月13日(日)に順延 |
開催場所 | 四郎ヶ浜ビーチ(天草市有明町) |
打ち上げ数 | 約1,000発 |
駐車場 | 有料/655台 無料/約200台(リップルランド) ※料金等はウェブサイトで確認を |
問い合わせ | さざ波フェスタ 実行委員会 0969-53-1111 |
Webサイト | 天草市|第30回「さざ波フェスタ2025」開催 |
苓北じゃっと祭(天草郡苓北町)


苓北の夏の風物詩、「苓北じゃっと祭」では、ペーロン大会や餅なげなどさまざまなイベントが開催されます。じゃっと祭は、従来行われてきた夏祭りと港まつりを合併し、昭和63年に発足した町民総出の夏祭りです。
じゃっと祭の語源は、苓北町の方言「じゃる」「じゃっと」「じゃっとさい」が由来となっており、「そうだ!」「本当だ!」という意味があります。将来に向けて、町民総出で「そうだ!」と一丸となって突き進もうという願いが込められています。
花火大会の日時 | 2025年7月19日(土) 打ち上げ 20時10分〜 ※荒天時は7月20日(日)もしくは7月21日(月・祝)に順延 |
開催場所 | 富岡港船客待合所駐車場(天草郡苓北町) |
打ち上げ数 | 約500発 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 苓北じゃっと祭・富岡城お城まつり実行委員会 (苓北町役場商工観光課内) 0969-35-3332 苓北町商工会 0969-37-1244 |
海の日協賛・みすみ港祭り(宇城市)


三角東港広場一帯を会場にさまざまなイベントが開催されます。今年も海にちなんだイベントとして、日中は熊本海上保安部の巡視船の体験航海や海上自衛隊の艦艇の一般公開、陸上自衛隊の装備品一般公開も実施されます。そのほか、地元の保育園・小学校の子どもたちの演奏披露も。
フィナーレとなる花火大会では、海の開催ならではの「海上花火」が楽しめます。
花火大会の日時 | 2025年7月26日(土) 打ち上げ 20時〜 ※荒天時は中止 |
開催場所 | 三角東港広場(宇城市三角町) |
打ち上げ数 | 約1,000発(予定) |
駐車場 | あり ※臨時駐車場はありますが、数に限りあり。JR三角線の臨時列車あり |
問い合わせ | みすみ港まつり実行委員会(宇城市三角支所経済建設課内) 0964-53-1111 |
天草ほんど子ハイヤ・ほんど花火大会(天草市)


天草ほんどハイヤ祭りの1つ「天草子ハイヤ」が7月26日(土)に開催されます。覚えたてのハイヤ踊りを一所懸命踊るかわいい子どもたちの姿をぜひご覧ください! ハイヤ踊りの会場では、出店やステージイベントも開催されます。また、フィナーレが花火。豪華絢爛(けんらん)な花火が空を彩ります。
8月9日(土)には踊り手と観客が一つとなる「道中総踊り」や「踊りの競演」といったイベントも。
花火大会の日時 | 2025年7月26日(土) 打ち上げ 20時20分〜 ※荒天時は中止 |
開催場所 | 天草市本渡港付近 |
打ち上げ数 | 非公開 |
駐車場 | あり(ただし数に限りあり) |
問い合わせ | ほんどハイヤ実行委員会(本渡商工会議所内) 0969-23-2001 |
Webサイト | 天草ほんどハイヤ祭り公式サイト |
あゆまつり 花火大会(上益城郡甲佐町)


熊本県上益城郡甲佐町の清流・緑川の河川敷で開催されるあゆまつりでは、「あゆのつかみどり大会」や「総盆踊り」などさまざまなイベントが開催予定です。花火大会のフィナーレでは、音楽と花火の共演「ミュージック花火」も実施予定です。
花火大会の日時 | 2025年7月27日(日) 打ち上げ 20時20分〜 ※荒天時は7月28日(月)に順延(予定) |
開催場所 | 上益城郡甲佐町 中甲橋グリーンパーク |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | あり ※数に限りあり。近隣のランドマークからシャトルバス運行予定 |
問い合わせ | 甲佐町地域振興課 096-234-1154 |
Webサイト | 甲佐町|あゆまつり |
8月に開催される花火大会
リバーフェスティバル サガラッパ祭(球磨郡相良村)


川辺川河川敷をメイン会場としたお祭りです。祭り自体は15時からスタートし、アユのつかみ取り大会やイカダ下り大会など川にちなんだイベントが開催されます。小さな子どもを対象とした、川遊びができる「流水体験エリア」も登場! 花火大会前にはお楽しみ福引大会もあります。
花火大会の日時 | 2025年8月2日(土) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は中止 |
開催場所 | イベント会場:柳瀬新村橋上流右岸河川敷(球磨郡相良村) 打ち上げ場所:柳瀬新村橋下流(球磨郡相良村) |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | あり。 ※場所など詳細はサイトをチェック! |
問い合わせ | 相良村企画商工課 0966-35-1036 |
Webサイト | 相良村公式サイト|第33回リバーフェスティバル「サガラッパ祭」 |
豊野町ふるさと祭り(宇城市)


宇城市豊野町で毎年お盆の時期に開催されるお祭りです。歌や地元の和太鼓、神楽が披露され、フィナーレに花火が打ち上がります。昨年は出店も多数あり、多くの人でにぎわいました。今年は豊野町を拠点に活動する女子バレーボールチーム「フォレストリーヴズ熊本」のステージも企画されています。
花火大会の日時 | 2025年8月9日(土) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は8月10日(日)に順延 |
開催場所 | 豊野グラウンド(宇城市豊野町) |
打ち上げ数 | 未定 ※昨年は約400発 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 宇城市役所 豊野支所 0964-45-2111 |
御船があーっぱ祭り(上益城郡御船町)


御船川の河童伝説にちなんで開催される「御船があーっぱ祭り」。今年は「52(Go to)チャレンジ! ~かっぱの親子と夢へのトライ~」をテーマに、さまざまな企画が予定されています。詳細は公式ウェブサイトで随時公開とのこと。チェックしてみて!
花火大会の日時 | 2025年8月10日(日) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は8月17日(日)に順延 |
開催場所 | 上益城郡御船町御船川河川敷お祭り広場 |
打ち上げ数 | 非公開 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 御船がぁーっぱ祭り振興会(御船町商工観光課内) 096-282-1226 |
Webサイト | 御船町公式|御船があーっぱ祭り |
人吉花火大会(人吉市)


毎年恒例、県南で最大規模の花火大会です。打ち上げ場所から観覧席まで距離が近く、頭のすぐ上で開く大輪の花火は大迫力! 周囲の山々に反響する音も合わせて迫力満点。人吉中心街にも近いので、宿泊施設の部屋から眺めを独り占めするといった味わい方もおすすめです。
日時 | 2025年8月15日(金) 打ち上げ 19時30分〜 ※荒天時は8月22日(金)に順延 |
開催場所 | ふるさと歴史の広場(人吉市) |
打ち上げ数 | 約3,000発(予定) |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 人吉市商工観光課 0966-22-2111 |
Webサイト | 人吉花火大会公式サイト |
山鹿灯籠まつり 納涼花火大会(山鹿市)


山鹿灯籠まつりのメーンイベント「千人灯籠踊り」(8月16日開催)を盛り上げる、前日の納涼花火大会。和紙と糊だけで作られた金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る姿は優美であでやか。「さくら湯」を中心とした界隈にはずらりと露店が並び、山鹿市全体が盛り上がります。
花火大会の日時 | 2025年8月15日(金) 打ち上げ 20時〜 ※荒天時は中止 |
開催場所 | 山鹿大橋下流河川敷 |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
駐車場 | あり(灯籠まつりの臨時駐車場と共用) |
問い合わせ | 山鹿温泉観光協会 0968-43-2952 |
Webサイト | 山鹿探訪なび|山鹿灯籠まつりについて |
川尻精霊流し・花火大会(熊本市南区)
川尻精霊流しは、400年前から続く伝統的な行事です。揺らめく精霊船や灯篭の灯りは美しく、幻想的な川尻の夏の風物詩となっています。精霊流しは19時30分から開始。風情ある川尻の通りに露店が並び、多くの人でにぎわいます。
花火大会の日時 | 2025年8月15日(金) 打ち上げ 20時30分ごろ ※前後します ※荒天時は8月16日(土)に順延 |
開催場所 | 加勢川右岸(熊本市南区川尻) |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | 一般の見物客向けの駐車場はありません。 公共交通機関などの利用を。 |
問い合わせ | 川尻精霊流し・花火大会実行委員(7月26日以降) 096-358-6892 |
ゑびす夏まつり 盆踊り・花火大会(球磨郡多良木町)


熊本県球磨郡多良木町で開催される夏祭りです。多良木町の中心部に恵比寿神社(えべっさん)があることから、「ゑびす夏まつり」と呼ばれています。花火の前には「多良木音頭」「六調子音頭」などに合わせて町民ら約300人が参加する盆踊りも開催。お楽しみ抽選会などのイベントがあるほか、多くの出店が並び、祭りを盛り上げます。
花火大会の日時 | 2025年8月17日(日) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は8月18日(月)に順延 |
開催場所 | 多良木町多目的総合グラウンド |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 多良木町商工会 0966-42-2525 |
スマイルin阿蘇 大阿蘇火の山まつり(阿蘇市)


熊本地震からの復興そして、さらなる地域活性化を願って開催される「大阿蘇火の山まつり」が今年も開催されます。大道芸人や、ダンススクールの子どもらによるステージが楽しめます。また、今年から小さな子ども向けの「キッズエリア」も登場。浅いプールの中で涼を取れそうです。
花火大会の日時 | 2025年8月23日(土) 打ち上げ 19時45分〜 ※荒天時は祭り自体は中止。花火のみ8月24日(日)に順延 |
開催場所 | 阿蘇市総合センター多目的広場周辺 |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 大阿蘇火の山まつり実行委員会(阿蘇市まちづくり課内) 0967-22-3318 |
うと地蔵まつり(宇土市)


うと地蔵まつりの起源は古く、約380年前に宇土藩2代目藩主細川行孝公が疫病から子どもを守るため、宇土市本町の円応寺に6体の地蔵尊を寄贈したことが始まりと言われています。地蔵まつりでは、毎年子どもたちの手によって飾り付けられたお地蔵さんが沿道に祀られます。またお地蔵様の間には、地区の有志で作られた「造りもん」が展示されます。花火だけでなく、沿道の幽遠な雰囲気も楽しめるお祭りです。
花火大会の日時 | 2025年8月23日(土) 打ち上げ 19時45分〜 ※荒天時は8月24日(日)に順延 |
開催場所 | 宇土市善道寺町田園地帯一帯 |
打ち上げ数 | 非公開 |
駐車場 | 臨時駐車場あり |
問い合わせ | うと地蔵祭り実行委員会(宇土市商工観光課内) 0964-22-1111 |
大津地蔵祭(菊池郡大津町)
大津地蔵祭は江戸時代から続く大津町の伝統行事です。狩りで捕獲した動物の供養と水死や餓死した子どもの供養のため、安置された地蔵を祀ったのが祭りの始まりだといわれています。当日は大津町役場周辺と大津商店街が歩行者天国になり大いに盛り上がります。
花火大会の日時 | 2025年8月23日(土) 打ち上げ 21時すぎ〜 ※荒天時は8月24日(日)に順延 |
開催場所 | 大津町民グラウンド ※同グラウンドは閉鎖、大津中央公園などで鑑賞できます |
打ち上げ数 | 未定(昨年は約800発) |
駐車場 | 臨時駐車場あり ※混み合うため、できるだけ乗り合わせか公共交通機関の利用を |
問い合わせ | 大津町商工会 096-293-3421 |
氷川町地蔵まつり・花火大会(八代郡氷川町)
毎年8月23日、24日に開催される氷川町地蔵祭りの主役は町内に住む子どもたち。地区に建てられたほこらには、地蔵が奉られ、ろうそくの明かりの中、子どもたちが念仏を唱えながら喜捨をお願いしに回ります。祭りの最終日には、氷川橋上流300メートル付近から花火が打ち上げられ、氷川町の夜空を彩ります。
花火大会の日時 | 2025年8月24日(日) 打ち上げ 19時30分〜 ※荒天時は当日15時までに延期か中止の最終判断 |
開催場所 | 氷川橋上流300m付近(八代郡氷川町) |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 宮原振興局地域振興課 0965-62-2315 |
火伏地蔵祭(上益城郡山都町)
山都町で開催される火伏地蔵まつりは、400年余りの歴史を誇ります。過去に度重なる大火で地蔵堂を焼失したことから、火伏祈願を込めて開催されるお祭りです。8月23日(土)、24日(日)の両日行われ、裸みこしや巨大な造り物パレードが催されます。フィナーレを飾るのが花火大会です。
日時 | 2025年8月24日(日) 打ち上げ 20時〜 |
開催場所 | 馬見原商店街(上益城郡山都町) |
打ち上げ数 | 未定 (昨年は約1,000発) |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 山都町商工会 0967-83-0037 |
江津湖花火大会2025(熊本市)


熊本市内の夜空を彩る江津湖花火大会が今年も開催されます。漆黒の夜空と湖面を絢爛豪華に彩る花火の打ち上げ数はなんと10000発! 音楽に合わせる「ミュージック花火」も企画されています。露店も多く並び、一帯は熱気に包まれます。
日時 | 2025年8月30日(土) 打ち上げ 19時15分〜 ※荒天時は8月31日(日)に順延 |
開催場所 | 下江津湖周辺(水前寺江津湖公園広木地区) |
打ち上げ数 | 約10,000発(予定) |
駐車場 | なし ※公共交通機関の利用を推奨 |
問い合わせ | 熊本市コールセンター「ひごまるコール」 096-334-1500 |
Webサイト | 江津湖花火大会公式サイト |
9月に開催される花火大会
八朔祭(上益城郡山都町)


旧暦8月1日ごろに開催される八朔祭。その始まりは古く、江戸時代の中頃から。形を変えながら現代まで受け継がれてきました。今年は9月6日(土)、7日(日)の開催です。見ものは連合組合が技術を競い合いながら作る「大造り物」。八朔祭当日は、何体もの「大造り物」が八朔囃子とともに町内を引き回されます。また、国宝「通潤橋」の特別放水も。1日数回行われるので、花火と合わせて楽しんで。
花火大会の日時 | 2025年9月6日(土) 打ち上げ 19時30分〜 ※荒天時は9月13日(土)に順延 |
開催場所 | 浜町商店街一帯(上益城郡山都町) |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 八朔祭実行委員会(山都町商工観光課内) 0967-72-1115 |
のしこら祭(玉名郡長洲町)


長洲町の風物詩「のしこら祭」が、今年から9月の開催に。「のしこ乱舞」や「金魚みこしタイムトライアルレース」など楽しいイベントも盛りだくさん。なお、のしこらとは長洲町の代表的な民謡で、花嫁行列で歌われる祝唄です。
花火大会の日時 | 2025年9月20日(土) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は花火のみ9月21日(日)に順延 |
開催場所 | 金魚と鯉の郷広場(玉名郡長洲町) |
打ち上げ数 | 未定 (昨年は約2,000発) |
駐車場 | 臨時駐車場あり。ただし混み合うため早めにお越しくさい |
問い合わせ | 長洲町まちづくり課 0968-78-3219 |
不知火・海の火まつり(宇城市不知火町)


毎年旧暦8月1日未明頃の干潮時にあらわれる神秘の火「不知火」。その昔、景行天皇が九州巡幸を行った際に、不知火を追って沿岸に辿りついたという伝説が残っています。不知火 海の火まつりでは、この景行天皇の巡行が再現された「松明行列」が楽しめます。このほか、ステージイベントなどさまざまな催しが企画されています。今年から9月下旬に開催されることになり、涼しく花火鑑賞ができそうです。
花火大会の日時 | 2025年9月21日(日) 打ち上げ 20時30分〜 ※荒天時は9月27日(土)20時〜 に延期 |
開催場所 | 松合新港(宇城市不知火町) |
打ち上げ数 | 約1,800発 |
駐車場 | あり ※松合新港内の駐車は不可 |
問い合わせ | 不知火支所総合窓口課 0964-33-1111 |
和水町古墳祭(玉名郡和水町)


和水町古墳祭は江田船山古墳一帯を舞台に、古代から現代の私たちまでつながる祖先を敬い、未来への光を灯す炎の祭典です。祭りは9月27日(土)、28日(日)の2日間開催。27日(土)17時からは「かりゆし58」によるライブステージを開催。
また、28日(日)のメーンイベントは総勢800人の火巫女が古代人の衣装を身にまとい、火のついた松明を持って練り歩く「松明行列」。勇壮かつ幻想的な光景は観覧者を夢の世界へ誘います。
花火大会の日時 | 2025年9月28日(日) 打ち上げ 19時40分〜 ※荒天時は9月29日(月)に順延 |
開催場所 | 熊本県玉名郡和水町江田 江田船山古墳公園付近 |
打ち上げ数 | 約2000発 |
駐車場 | あり |
問い合わせ | 古墳祭実行委員会事務局(和水町まちづくり課内) 0968-86-5721 |
10月に開催される花火大会
玉名花火大会(玉名市)


県北の最大級の花火大会。秋の夜空に次々と舞い上がる花火は圧巻。クライマックスの大連発まで目が離せません!
日時 | 2025年10月4日(土) 打ち上げ 19時〜 ※荒天時は10月13日(月・祝)に順延 |
開催場所 | 菊池川高瀬大橋一帯(玉名市) |
打ち上げ数 | 未定 |
駐車場 | あり ※ただし、数に限りがあるため、公共交通機関の利用がおすすめです |
問い合わせ | 玉名花火大会実行委員会(玉名商工会議所内) 0968-72-3106 |
「新市誕生20周年記念」第38回やつしろ全国花火競技大会(八代市)


北は秋田県、南は鹿児島県まで全国の有名花火師30業者が熊本県八代市に集い、その技を競います。打ち上げ総数は14000発。5号玉の部、10号玉の部、スターマインの部に分かれた「競技花火」や、ミュージック花火などの「特別花火」が楽しめます。当日は12時からの物産展ほか、花火に先立ってのドローンショーなどが企画されています。
日時 | 2025年10月18日(土) 打ち上げ 18時〜 ※荒天時は11月8日(土)に順延 |
開催場所 | 八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流) |
打ち上げ数 | 1万4,000発 |
駐車場 | 有料あり。事前予約制。 予約サイトはこちら(7月中旬以降予約可) |
問い合わせ | やつしろ全国花火競技大会実行委員会/八代市観光振興課 0965-33-4132 |
Webサイト | 公式サイト |
小川町ふるさと祭り(宇城市)


ステージイベントなども予定。
日時 | 2025年10月25日(土) |
開催場所 | イオンモール宇城駐車場(宇城市小川町) |
問い合わせ | 小川町ふるさと祭り実行委員会事務局 0964-43-1111 |
※詳細が決まり次第、情報を更新します
美里町ランタンフェスティバル 花火大会(下益城郡美里町)


美里町の合併が11月だったことから開催。さまざまな催しが企画中です。
日時 | 2025年10月25日(土) |
開催場所 | 緑川ダム イベント広場(補助ダム) |
問い合わせ | 美里町美しい里創生課 0964-47-1111 |
※詳細が決まり次第、情報を更新します
11月に開催される花火大会
宇城市松橋町ふるさと祭り


空が美しく澄む時季になってからの花火大会。さまざまな催しが企画されています。
花火大会の日時 | 2025年11月1日(土) 打ち上げ 20時30分〜 |
開催場所 | 宇城市役所北側駐車場とその周辺 |
問い合わせ | 宇城市商工観光課 0964-32-1604 |
※詳細が決まり次第、情報を更新します
まとめ
7月以降、11月まで長く楽しめる熊本県内の花火大会。
予定の合うものを選んで、光と音、色のステージを楽しんでください!
なお、いずれの花火大会でも、駐車場あったとしてもすぐに満車になることが予想されます。帰路の渋滞も覚悟しておいた方がよいでしょう。花火を観覧するときはできる限り公共交通機関を使用し、時間と心に余裕をもって観覧しましょう。
さらに今年の夏も猛暑が予想されるため、日が沈んでも気温が高い状態が続く恐れがあります。夜でも熱中症のリスクがありますので、花火の打ち上げを待つ間は、適度に水分補給をするのを忘れないようにしましょう。花火の観覧中に出たごみは忘れずに持ち帰ってくださいね。
夜空を彩る花火を眺めながら、今年の夏も楽しい思い出をたくさん作りましょう!