祝開花!熊本のおすすめ花見スポット22選【2025年】

2025年3月23日、熊本で桜の開花が発表されました!
熊本の生活情報紙「すぱいす」が熊本県内の桜の名所・お花見スポット22カ所を厳選してご紹介します。
定番から穴場の詳細に加え、一部イベント情報も盛り込んでいるので、花見やピクニックの計画にぜひお役立てください。
※情報は2025年2月27日時点の情報です(天候などにより延期や中止になる場合があります)。詳細は各お問い合わせ先へお願いします。
※お花見はルールを守ってゴミなどは各自持ち帰りましょう
熊本市エリア
熊本城(熊本市中央区)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
勇壮な城の姿と優美な桜を同時に楽しむ






復旧完了した天守閣と桜の優美な姿を合わせて楽しめる熊本有数のスポットです。特別見学通路や「武者返し」で名高い石垣や長塀沿い、二の丸公園など、見どころも多数! なお、シートを敷くなどの事前の場所取りやバーベキューなどの火気使用は禁止です。
熊本城
住所 | 熊本市中央区本丸1-1 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約550本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラなど |
営業時間・料金 | 9:00〜17:00(最終入園16:30、4/7(月)以降は最終入園ならびに最終チケット販売は16:00)、入場料 高校生以上800円、小中学生300円 |
駐車場 | 有料・663台(普通車) |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり |
問い合わせ | 熊本城総合事務所 TEL:096-352-5900 |
水前寺成趣園(熊本市中央区)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
文化財の中で楽しむ、格別のお花見


350年前、肥後細川家5代綱利公によってつくられた、桃山式の優美な回遊式庭園。園内奥に「桜の広場」があり、お花見を楽しめるスペースも。
水前寺成趣園
住所 | 熊本市中央区水前寺公園8-1 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約150本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
営業時間・料金 | 8:30〜17:00(最終入園16:30) ・ 入場料 16才以上400円、小中学生200円 |
駐車場 | 有料コインパークあり |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 出水神社 TEL:096-383-0074 |
塚原古墳公園(熊本市南区) 桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
古代へのロマンを感じつつ、桜を愛でよう
77基の復元古墳が並ぶ、広大な公園。難破船をかたどった遊具があり、子どもたちに人気のスポットでもあります。園内には桜が点在していて、ピクニックや散策が楽しめそうです。歴史民俗資料館も併設され、遺跡から出土した土器などが展示されています。
※塚原古墳公園の桜の写真を募集しています!投稿はこちらから。※投稿には熊日ID登録を!
塚原古墳公園
住所 | 熊本市南区城南町塚原1924 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約200本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料30台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 城南まちづくりセンター城南地域整備室 TEL:0964-28-2133 南区土木センター河川公園整備課 TEL:096-357-4878 |
阿蘇エリア
南阿蘇桜公園(南阿蘇村):2月下旬~4月上旬
世界最大級の野外ステージ「アスペクタ」の周りに約6700本の桜!


世界最大級の野外ステージ「熊本県野外劇場アスペクタ」の周りに、河津桜やソメイヨシノ、山桜、シダレ桜、ヨウコウ桜など、色合いや開花時期が異なるさまざまな品種の桜が約6700本植えられています。敷地内は標高の高低差があるため、例年2月下旬から4月上旬まで長い期間にわたり桜を楽しむことができます。最新の開花情報は、南阿蘇の観光サイトで検索を。
南阿蘇桜公園
住所 | 阿蘇郡南阿蘇村久石4411 |
---|---|
見ごろ | 2月下旬~4月上旬 |
本数 | 約6700本 |
桜の種類 | 河津桜、ソメイヨシノ、シダレ桜、山桜、ヨウコウ桜 |
休業日 | 休 |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場・料金・台数 | あり・無料・約1200台 |
トイレ | あり |
ライトアップの有無 | なし |
高森峠千本桜(高森町)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
標高差のある道沿いに咲き誇る桜






通称「九十九曲がり」と呼ばれる、カーブの多い道沿いに桜が咲き誇ります。ふもとと頂上には150mの標高差があるため、桜の時期が長いのも魅力のひとつ。ふもとの「花見広場」から見上げる眺め、頂上の展望台から見下ろす眺め共におすすめです。期間中、一帯が一方通行になるため、花見の際には指示に従った通行を。
高森峠千本桜
住所 | 阿蘇郡高森町高森 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 7000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
営業時間・料金 | 交通規制(一方通行)/9:00〜17:00・無料 |
駐車場 | 無料30台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 高森町政策推進課 TEL:0967-62-2913 |
サクラミチ(高森町):3月下旬~4月上旬
根子岳のふもと、1万本の桜並木が続く絶景ロード


九州北部豪雨や熊本地震、コロナで疲弊した地元を盛り上げたいと大阿蘇造園が2020年に整備をスタート。根子岳のふもとに、全長2334mの桜並木が続きます。
「サクラミチ」と名付けられたその道には電線がなく、阿蘇の大自然をバックにピンク色に染まる桜を撮れる映えスポットとして知られています。
近くには同園が経営する大阿蘇ブルーベリー園内に「アソブルカフェ」(高森町上色見885)があるので、ドライブがてら立ち寄ってみて。カフェに隣接する新たな桜スポット「隠れサクラミチ」で、ゆったり過ごせます。
サクラミチ
住所 | 阿蘇郡高森町上色見814-2 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約1万本 |
桜の種類 | シダレザクラ、ウミネコザクラ、ソメイヨシノ、ヨウコウザクラほか |
営業時間・料金 | 9時~17時・入園料500円 |
駐車場・料金・台数 | あり、無料、50台 |
ライトアップの有無 | なし |
問い合わせ | 大阿蘇造園 TEL0967-62-2030 |
一心行の大桜(南阿蘇村)
菜の花と桜のコントラストが見事


樹齢400年を超す、幹周り約7m、樹高7mのヤマザクラ。
今年は、樹勢回復のため樹の下へ入れません。
熊本地震の影響などで弱っており、樹の下への立ち入りが禁止されています。
なお、「南阿蘇桜さくら植木まつり」の開催もありません。
一心行の大桜
住所 | 阿蘇郡南阿蘇村中松3226-1 |
---|---|
問い合わせ | 南阿蘇村企画観光課 TEL:0967-67-1112 |
阿蘇神社(阿蘇市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
幻想的な「楼門と桜のベストショット」を狙おう


2023年にシンボルでもある楼門が復旧した阿蘇神社。参道沿いで桜並木を楽しむことができます。夜間にはライトアップされ、幻想的な雰囲気が味わえます。楼門と桜を重ねて撮影できるフォトスポットもあるため、散策しながら探してみて。
阿蘇神社
住所 | 阿蘇市一の宮町宮地3083-1 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約30本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 無料 |
駐車場 | 近隣に有料駐車場あり |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり(開花時期に合わせて・18:00〜22:00) |
問い合わせ | 阿蘇市商工会青年部・山部さん TEL:080-1703-5921 |
天草エリア
千巌山(上天草市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
展望台から望む、山肌を染める桜と海の絶景


標高162mの千巌山。山道の途中に桜が点在して、楽しみながらの登山ができます。見どころは頂上。展望台から有明海が広がり、天草五橋を一望できるうえ、山肌を染める桜と青い海のコントラストが見事です。
千巌山
住所 | 上天草市松島町合津 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約200本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約50台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 天草四郎観光協会 TEL:0964-56-5602 |
城山公園(天草市):桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
「桜の花越しの本渡」が眺められる絶景スポット


別名「殉教公園」。園内にはキリシタン殉教者をしのぶ天草キリシタン館や千人塚があり、天草キリシタンの歴史を知ることができます。カーブした園内の道沿いを中心に桜の木が咲き誇り、ドライブ中の目を楽しませてくれます。また、キリシタン館前は「桜の花越しの本渡市街地」が撮影できるおすすめのフォトスポット。園内の運行は一方通行のため注意を。
城山公園
住所 | 天草市船之尾町 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約70本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約30台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 天草市都市計画課 TEL:0969-23-1111 |
うしぶか公園(天草市)桜の見頃 :3月上旬
回遊式の日本庭園を散策しつつ、桜を愛でる


水源池の跡地を中心に整備された回遊式の日本庭園。アスレチック広場や多目的広場、運動施設などが備えられています。日本庭園を散策しながら、桜も合わせて楽しむことができるのが、うしぶか公園の魅力。おすすめは、園内の駐車場で下車、日本庭園を巡り、管理棟上の駐車場へ上るルート。高台から見渡す海の眺めも見事です。
うしぶか公園
住所 | 天草市牛深町1942 |
---|---|
見ごろ | 3月上旬 |
本数 | 約80本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約50台(2カ所) |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 天草市牛深支所建設課 TEL:0969-73-2178 |
その他のスポット
蛇ヶ谷公園(玉名市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
玉名温泉近く!提灯で彩られる夜桜を楽しんで


「美人の湯」で知られる玉名温泉からほど近い公園。園内には約1500本の桜が点在しており、散策にぴったり。開花時期には提灯の点灯も。風情ある夜桜が楽しめます。豊かな自然に囲まれた公園内では、グラウンドやテニスコート、展望所などが設置されているほか、130mのローラースライダーもあり、家族連れも楽しめそう。公園内はバーベキューなどの火気使用は禁止。
蛇ヶ谷公園
住所 | 玉名市立願寺1598-1 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約1500本 |
桜の種類 | ソメイヨシノほか |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料345台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり(3/22(土)〜4/6(日)日没〜22:00) |
問い合わせ | 蛇ヶ谷公園内クラブハウス TEL:0968-72-5655 |
菊池公園(菊池市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
高低差のある公園に咲く22種の桜は圧巻!週替わりのイベントも






高低差のある公園内に22種類の桜が咲き誇り、下から見上げても上から見下ろしても美しい絶景が広がります。観月楼展望所からの眺めや、付近の菊池神社の参道のトンネルも圧巻。
菊池公園
住所 | 菊池市亘 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約3000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノほか21種 |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約700台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり(3月中旬〜4月中旬) |
問い合わせ | 菊池市都市整備課 TEL:0968-25-7242 |
大津山公園(南関町)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
公園内を散策しながらのピクニックもおすすめ


大津山を囲む森林公園。高低差を生かした約60mのローラースライダー「大蛇スライダー」があり、子どもたちに大人気です。公園内に点在する桜を眺めながらのピクニックもおすすめ。ライトアップはされないものの、街灯そばでは夜桜も楽しめます。公園内のバーベキューも可(南関町への事前の申請が必要)。付近に「特産品センター なんかんいきいき村」もあるので要チェック。
大津山公園
住所 | 玉名郡南関町関東934-1 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約300本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約50台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 南関町まちづくり課 TEL:0968-57-8501 |
大津町町道本田技研南通線(大津町)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
車窓から味わう、「桜のトンネル」の眺め


本田技研の南側にある、大津町の町道1.6kmの直線沿いに植えられた桜並木。両側の沿道から枝がしだれかかるように広がる「桜のトンネル」は見事です。駐車場がないため、ドライブしながら花見を楽しんで。
大津町町道本田技研南通線
住所 | 菊池郡大津町平川 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約100本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | なし |
トイレ | なし |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 大津町商工観光課 TEL:096-293-3115 |
立岡自然公園(宇土市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
水面に映る薄紅色が幻想的な雰囲気


加藤清正が掘ったとされる「立岡池」と「花園池」の周りに約2000本の桜が立ち並びます。花の姿が水面に映り幻想的な風景。桜のトンネルとなる遊歩道も見どころです。開花期間中はライトアップが予定されています。見ごろの時期は大変混雑するため、お出かけの際には余裕を持って。
立岡自然公園
住所 | 宇土市花園町 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約2000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料70台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり(開花時期に合わせて) |
問い合わせ | 宇土市商工観光課 TEL:0964-27-3329 |
岡岳公園(宇城市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
高台から望む、薄紅色の景色が見事!


自然の丘の地形を利用し整備された公園。全長80m、高低差20mのローラースライダーのほかアスレチック遊具があり、子ども連れに人気のスポットです。桜の時期にはローラースライダーの滑り口からのぞくと、眼下に美しい薄紅色の景色が広がります。
岡岳公園
住所 | 宇城市松橋町松山3666-5 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約400本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約100台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 宇城市都市整備課 TEL:0964-32-1111 |
緑川ダム周辺(美里町)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
ウオーキングをしつつ、自然と桜を堪能


ダム周辺の道沿いに桜が植栽されていて、満開時には「桜の道」を散策できます。おすすめなのが緑川ダム休憩所(緑川ダム広場)からの眺め。周辺はキャンプ場や運動施設として整備され、子ども向けの遊具も。ウォーキングがてら桜を楽しむのもよさそうです。
緑川ダム周辺
住所 | 下益城郡美里町畝野〜洞岳 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬〜4月上旬 |
本数 | 約500本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約20台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 美里町美しい里創生課 TEL:0964-47-1111 |
桜ヶ丘グラウンド(氷川町)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
桜とともに、雲仙普賢岳を望む高台の公園


小高い丘の上に位置する、地域の公園。眺めがよく、西側からは八代平野や八代海、天気の良い日には天草や雲仙普賢岳を望める立地。園内にはソメイヨシノなど約1000本が植樹されていて、桜を楽しみながら遊歩道を歩くことができます。
桜ヶ丘グラウンド
住所 | 八代郡氷川町宮原1019 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約1000本 |
桜の種類 | ソメイヨシノほか |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約40台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | あり(開花時期に合わせて・18:00〜21:30予定) |
問い合わせ | 氷川町宮原振興局地域振興課 TEL:0965-62-2315 |
湯の児チェリーライン(水俣市)桜の見頃 :3月下旬~4月上旬
桜並木と海とのコントラストは圧巻のひとこと


「日本さくら名所100選」にも選定されているドライブロード。不知火海沿い約5kmにわたって桜並木が続き、海とのコントラストは圧巻のひとこと。道沿いには多くのフォトスポットがあるから探してみて。開花期間中は、海側から桜を眺められる海上花見船の運行(有料)も予定。
湯の児チェリーライン
住所 | 水俣市浜 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約500本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラほか |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料(大崎鼻公園・和田岬公園と併用) |
トイレ | あり(大崎鼻公園内) |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | みなまた観光物産協会 TEL:0966-63-2079 |
人吉城跡(人吉市)
復興進むお城と桜のコントラストを愛でて
川沿いにあり、堂々たる石垣を残す人吉城跡。敷地内に桜の木が点在していて、相良藩700年の歴史をしのびつつ散策ができます。また、川の対岸から見る眺めもおすすめ。川の流れと石垣、桜の歴史感じる眺めを楽しめます。現在、一部工事中のため、立入禁止区域あり。詳しくは人吉市ウェブサイトで確認を。
※人吉城跡の桜の写真を募集しています!投稿はこちらから。※投稿には熊日ID登録を!
人吉城跡
住所 | 人吉市麓町 |
---|---|
見ごろ | 3月下旬~4月上旬 |
本数 | 約230本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約30台 |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 人吉市観光案内所 TEL:0966-22-2411 |
市房ダム湖(水上村)
ダム湖を取り囲む1万本の桜。噴水とのコラボも




60年以上地元民に愛され、守られてきた1万本の桜が湖を取り囲むように咲きます。ダム湖沿いを巡りながら、フォトスポットを探すのもおすすめです。ダムの水面から噴き上がる、高さ80mの噴水と桜のコラボも見どころ(水上村物産館「水の上の市場」にて500円投入 ※水曜定休)。
市房ダム湖
住所 | 球磨郡水上村市房ダム湖周辺 |
---|---|
見ごろ | 3月中旬~4月上旬 |
本数 | 約1万本 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ジンダイアケボノ |
営業時間・料金 | 常時開放・無料 |
駐車場 | 無料約250台(汗の原親水公園) |
トイレ | あり |
ライトアップ | なし |
問い合わせ | 水上村産業振興課 TEL:0966-44-0314 |