個性がキラリ!! ふるさと納税 県内自治体のユニーク返礼品
ふるさと納税は、自分の出身地や応援したい自治体に寄付できる制度。税金の控除を受けられる上、さまざまな返礼品をもらえるのも魅力です。すぱいす編集部がピックアップした、ちょっとユニークな県内自治体の返礼品6品を紹介します。
[熊本市]玉子焼きの端っこ 寄付金額 1万円
規格外品の美味を堪能できる
卵焼きの製造工程でできてしまう卵焼きの端っこを大容量でお届け。さまざまに味付けされた卵焼きが約7.5㎏も入っています。調理を手掛けるのは田崎市場で30年以上、卵焼きの製造・販売を続ける専門店。料理の具材としても重宝します。
熊本市ふるさと納税サポートセンター
[宇城市]熊本県産 麻のベレー帽 寄付金額 2万5000円
職人が一つ一つ丁寧に作業
宇城市にある工場で糸の染色から生産まで職人が手掛けています。一つ一つ丁寧に作られたベレー帽は、日本人の顔の形に合わせてふっくらとした形状をしているのが特徴。麻製のため夏の暑い時季でも快適です。
宇城市市長政策課
TEL | 0964-32-1902 |
---|
[南阿蘇村]南阿蘇鉄道貸切列車(オリジナルヘッドマーク付き/1往復) 寄付金額 19万7000円
1日1組限定の貸し切り列車
高森駅〜中松駅間で部分運行中の南阿蘇鉄道の貸し切り列車に乗車できます。1日1組限定で、定員は56名。あなたの好きなデザインのヘッドマークを掲げてくれ、運転後は記念にもらえます。※現在、車両点検中。完了次第、受け付けを再開
南阿蘇村政策企画課
TEL | 0967-67-2230 |
---|
[長洲町]オリジナル金魚すくいセット 寄付金額 1万2000円
金魚すくいを自宅で再現!
縁日で人気の金魚すくいを自宅で楽しめるセット。琉金(りゅうきん)、出目金(でめきん)などの金魚30匹に、持ち帰り袋と、金魚すくい大会でも使われる5号サイズのすくい紙付き。金魚すくいを楽しんだ後は大切に育てましょう。7月から受け付け開始。
長洲町まちづくり課
TEL | 0968-78-3239 |
---|
[湯前町]おっぱい神社の代理奉納セット 寄付金額 1万円
“奉納おっぱい”で子宝祈願
湯前町にある潮神社は別名「おっぱい神社」。子宝や子育てにご利益があるとされ、乳房をかたどったものを奉納すると乳の出が良くなるといわれています。代理奉納のほか、おっぱいストラップやおっぱい饅頭(まんじゅう)も送られてきます。
湯前町企画観光課
TEL | 0966-43-4111 |
---|
[天草市]縁起物土玩具アマビエ 寄付金額 1万円
とてもキュートな伝統的土人形
天草地方には300年以上伝わる伝統工芸品・天草土人形。これを大切に残したいとの思いから、天草市下浦町の有志と地元出身のデザイナーが協力し、全て手作業で仕上げたアマビエ人形です。全て地元の下浦神社でおはらいを受けた縁起物。
天草市財政課
TEL | 0969-27-5053 |
---|
改めておさらい ふるさと納税のキホン
まずは、ふるさと納税の仕組みをおさらいして、正しく手続きを行いましょう。税理士の大石恭生さんにふるさと納税の基本を教えてもらいました。
応援したい自治体に寄付 申請の手続きは至って簡単
ふるさと納税は、応援したい自治体を自由に選んで寄付できる制度です。1~12月の間にふるさと納税で寄付した分の領収書を添えて確定申告をすれば、寄付金額から2000円を引いた金額が翌年の所得税と住民税から控除され、さらに返礼品を受け取ることができます。
例えば寄付額の合計が3万円なら2万8000円分が所得税と住民税の控除額になります。つまり、寄付をした人は、実質2000円の自己負担だけで返礼品が手に入るというわけです。
ところで、会社員なら確定申告が面倒だと思う人も多いのではないでしょうか。そんな人にお勧めなのが「ワンストップ特例制度」です。寄付をした自治体から届く申請書に記入し、マイナンバーカードの写しなどを添えて翌年1月10日までに提出すれば確定申告が不要になります。
教えてくれたのは
昭和27年創業の税務会計事務所代表。相続税の相談対応をはじめ、会社経営に関するアドバイスなどを行う
自分の控除額の上限をチェック!
控除対象となるふるさと納税額は総所得金額等の40%が上限。配偶者の有無や子どもの年齢などによって変わります。詳細はお住まいの市町村にお尋ねを。
<寄付上限額(年間)の目安> パターン1
年収350万円・独身の場合→上限は 約3万4000円
パターン2
年収450万円・夫婦(配偶者に収入なし)→上限は 約4万1000円
パターン3
年収600万円・夫婦(共働き)+子ども1人(高校生)→上限は 約6万9000円