会員サービス
MENU

聞き上手な人の特徴・聞き上手になる方法を徹底解説!会話でやってはいけないこととは?

聞き上手な人_アイキャッチ

聞き上手な人_アイキャッチ

聞き上手な人とは、相手の話に耳をしっかりと傾けることができる人のことです。ただ話を聞くだけではなく、相手が聞いてほしい質問をする、ほしいリアクションをするため、話していると気持ちよくなれるのです。

聞き上手になれば、今まで以上にコミュニケーション能力が向上し人間関係が良好になるでしょう。日々、聞き上手になるための方法を実践して、いろいろな人と会話を楽しんでみてください。

 

目次

聞き上手とは「話す相手が気持ちよく楽しくなれる人」のこと

聞き上手とは、相手が話しやすいよう話を聞くことができる人のことです。ただ「うん、うん」と相づちを打つだけではなく、表情やジェスチャー、適切なタイミングでの質問などをします。

聞き上手な人と会話をすると、「この人に話を聞いてもらいたい」「自然とたくさん話してしまう」と感じるでしょう。

聞き上手な人は「上手になろう」といった意識はあまりなく、会話を楽しむなかで自然と、相手の話に耳を傾けることが上手になっていったといえるでしょう。

相手の話を聞くスキルを磨けば、話が長い人との会話を不快にさせないよう終わらせることなどにも応用できます。

 

聞き上手な人の特徴

聞き上手な人には「思いやりがある」という共通点があります。相手へ思いやりをもつことが、聞き上手の第一歩となるでしょう。

 

年齢・性別問わず好かれている

話を聞くことが上手な人は、年齢や性別を問わずさまざまな人から好かれています。

話していて楽しい人、もっと話したくなる人のことを嫌いになる人はいないはず。ちょっとした話し相手になったり、ささいな相談ごとができたりと、話しやすい人として多くの人から頼られているでしょう。

 

幅広いジャンルの知識がある

聞き上手な人は相手の話にしっかりと耳を傾けるため、会話の内容もあまり忘れることがありません。

興味がなくても相手の話を聞き、できるだけ理解しようとするため、幅広いジャンルの知識をもっていることもあります。聞き上手な人は、よい意味で広く浅い知識の持ち主といえるでしょう。

 

感情が豊か

相手の話を理解しようとする聞き上手な人は、話す相手と同じ感情になることもあります。

一緒に怒る、悲しむ、笑うことができ、とても感情豊かな人であることが特徴です。

 

人の悪口は言わない

聞き上手な人は他人の悪口や愚痴といったネガティブなことは、ほとんど口にしないでしょう。

悪口は、人によっては気分が悪くなるものです。そのため、聞き上手な人はできるだけ会話のなかで悪口のような、水を差すことはしないのです。

 

自分よりも相手の気持ちを優先する

聞き上手な人が、なぜ話を聞く力に長けているのかというと「相手の気持ちを優先できる」という長所がひとつの要因といえます。

相手が話したいことを最後まで伝えられるようにすることや、自分が主張をするより相手の話を理解しようとすることは、思いやりがあるからです。

聞き上手な人は、会話以外のシーンでも、思いやりや優しさを感じることがあるはずです。

 

相手が何を話すか・何をするかを見抜いている

聞き上手な人は、自然と「次に相手が何を言うか」を見抜く力をもっています。

話を耳で聞きながら、頭で何を言うかを考えるため、相手が喜ぶ相づちやリアクションができるのです。

これは特別な才能ではなく、「相手の話を理解したい・しっかり聞きたい」という気持ちから生まれるものといえるでしょう。

 

聞き上手な人になる方法

聞き上手な人になる方法は、どれも難しいことではありません。しかし、会話のなかで実践しようと意識しすぎると、相手の話に集中できなくなる可能性があります。

一度にすべて実践するのではなく、ひとつずつできることから取り入れてみましょう。

 

他人や物事に興味をもつ

聞き上手な人になるために欠かせないことは、他人や知らないジャンルの物事に対しても興味をもつことです。興味津々になることは難しくても、「どんな人かな」「どんなものかな」と少し意識を向けるだけでもかまいません。

少しでも興味がある人の話であれば、今まで以上に話を聞こうとする気持ちが高まり、自然と相づちを打てたり質問ができたりするかもしれません。

 

相手の目を見て話す

目を見て話すことは、相手に「真剣に話を聞いている」と伝えられるサインです。じっと見つめる必要はありませんが、できるだけ相手の目を見て話すよう意識してみてください。

また、相手の目を見れば、その話が嘘か本当か、どれくらい真剣か、今の状況が楽しいかなどを判断できるでしょう。

 

肯定的に話を聞く

聞き上手な人_1

会話の内容に関係なく、まずは肯定的に話を受け止めましょう。あなたのリアクションが「でも」「いや」「だって」といった否定的な言葉からはじまれば、相手は話す気が失せてしまいます。

相手が明らかに間違っている内容であれば、「なぜそう思うのか」「自分はこうだと思う」といった、できるだけ否定しないように会話を続けてみましょう。

 

会話の内容に合わせて相づちをうつ・表情を変える

聞き上手な人は、会話の内容に合わせて自然と相づちがうてたり、表情が変えられたりします。コミュニケーションが苦手な人の場合、「相手からどう見られているか」を意識しすぎてしまうため、リアクションが不自然になることもあります。

「リアクションをしないといけない」と思い込みすぎるのではなく、相手にきちんと向き合い話を理解しようと思う心が大切です。そうすると、会話の内容に合わせて自然と相づちが打てるでしょう。

 

相手が次に何を話すかを想像しながら会話をする

相手が次に何を話すか想像できれば、それに合わせてリアクションできます。

たとえば相手が、自分に起こったできごとを話すとします。「◯◯なことがあって、△△になった」というとき、「もしかしたらこうなるかも?」と想像すると、自然とワクワクした表情や悲しんだ表情になるでしょう。

その表情は会話をする相手から見ると、「しっかりと話を聞いてくれている」「共感してくれた」と感じるでしょう。

 

相手が「言ってほしい」と思う言葉を伝える

相談ごとや、悲しかった・つらかったこと、愚痴といった少しネガティブな話題のときは、相手がどんな言葉をかけてほしいかを考えてみましょう。

同じ悩みごとであっても、人によって言ってほしいことは異なります。ただ黙って聞いてほしい人もいれば、とにかく励ましてほしい人、具体的なアドバイスを求める人などさまざまです。

相手がどのタイプであるかを見極めることができれば、どんな言葉をかけてほしいかもわかるでしょう。

 

わからない言葉・思い出せないことが出たらすぐに質問する

聞き上手な人は、わからない言葉や思い出せないエピソードはその場で質問します。

会話のなかで聞き慣れない言葉が出てきたとき、そのままスルーすると話の大筋が理解できないままになることもあります。そうすると、相手の話が頭に入らず、相づちも打てず上の空になりかねません。

知らない・思い出せないことは「それってどういう意味だっけ?」「その話思い出せないんだけど、なんだったっけ?」などと自然に聞くことを心がけてみてください。

 

たまに言葉の「オウム返し」を入れる

会話のテクニックのひとつに「オウム返し」があり、相手が言った言葉を繰り返す方法です。

たとえば相手が「この前彼氏と◯◯行ったんだ」と言ったとき、あなたが「◯◯行ったんだ!」というように繰り返します。オウム返しをすることで、相手は「話を聞いてくれている」と感じます。

しかし、オウム返しを何度もすると、相手はしつこく感じてしまうため、違和感がない頻度で自然に行いましょう。

 

聞き上手な人になるためにやってはいけないこと

聞き上手な人になりたいと思っていても、会話が苦手な人や、嫌いな相手と話すときにやりがちなことがあります。

無意識にやってしまうこともありますが、これらはできるだけ避けて会話をしましょう。

 

雑な相づちをうつ

コミュニケーションに相づちは必要ですが、雑にしてしまっては逆効果。相手には「話を真剣に聞いていない」と思われてしまいます。

相づちをしないといけないと思い込み、「うんうんうん」と何度も繰り返す、「ふーん」「へえ」などと言い過ぎるのは避けましょう。

 

過剰なリアクションをする

聞き上手な人_2

オーバーリアクションは、相手に「ただ相づちをうっているだけ」と印象づけ、話す気が削がれてしまう可能性があります。

「えー、そうなんだー!」「すごいねー!」など、ただ大きな声で言うのは正しいリアクションとはいえません。

リアクションはオーバーである必要はなく、相手にとって心地よいように行いましょう。

 

何かをしながら話を聞く

髪をいじる、スマホを触るなど、何かをしながら話を聞くのは失礼でもあり、会話の内容が頭に入りません。

何かをしながら話を聞くのは、相手に「会話が退屈だ」と伝えているようなもの。どうしても手が離せない用事があるときは、「ごめん、◯◯しながらでもいい?」や「あとでしっかり話を聞かせて!」と伝え、話をしっかり聞こうとする気持ちを大切にしましょう。

 

相手の話を途中で絶つ

相手が話しているとき、「それって◯◯じゃない?」「この前ね…」などのように、話の腰を折るのは不快にさせる行為のひとつです。

最後まで話ができなかったモヤモヤが残り、「この人とは話をしたくない」と思われる原因になります。

相手の話に途中で割り込むタイプの人は、無意識にしてしまうことも少なくありません。しかし周囲は注意をしにくいので、なかなか気づけないことも。

 

理由を深く聞かずに否定する

相手が「実は◯◯をしてしまったんだけど…」と話し始めたとき、反射的に「ダメじゃん!」「最悪だね」のように否定する人がいますが、これは要注意です。

話の続きを聞くとなぜそれをしてしまったのかなどがわかるのに、会話の始めから否定すれば、相手は話をする気が起こらなくなります。

相手は「否定された」という印象が強く残るため、真剣な話や悩みごとを話さなくなり、心の距離ができてしまうでしょう。

 

自分の価値観を押しつける

会話のなかで自分がどう思うかを話すこともありますが、相手に価値観を押しつける話し方をするのはNGです。

「絶対◯◯じゃなきゃだめ」「◯◯じゃないとありえない」「◯◯じゃない人はおかしい」といったように、自分が正しいと主張し、当てはまらない人を否定するような話し方をすると、周囲の人は当たり障りのない話しかしなくなってしまうでしょう。

 

自分の話にすり替える

相手が話をしている途中で、「それだったら私はね…」「私のほうが…」というように割り込み、自分の話をし始めるのは会話泥棒といわれています。

会話泥棒をしてしまう人は癖になっており、悪気がないことも少なくありません。自分が話を盛り上げている、自分のエピソードを楽しく紹介しているといったポジティブな気持ちでいることも。

会話に割り込み自分の話をするタイプの人は、「どうせまた話をすり替えられる」と思われてしまい、真剣な話し合いの場に呼ばれなくなる可能性があります。

 

他人との比較や悪口を言う

「◯◯さんよりも仕事ができる」と比較したり、「◯◯さんは仕事ができない」と悪口を言ったりする人は聞き上手にはなれないでしょう。

会話をする相手は「自分もどこかで悪口を言われている」と感じてしまい、積極的に関わろうとしなくなるかもしれません。

ときには愚痴を言ってストレス解消するのもいいですが、相手との関係性を考慮しましょう。特に初対面や知り合って間もない人に悪口を言うのは避けたほうが無難です。

 

聞き上手な人になるメリット

聞き上手な人になれば、今まで以上に人生が豊かになります。職場、友人、家族などの人間関係がうまくいくこともあるでしょう。

 

さまざまな人と話してコミュニケーション能力が向上していく

聞き上手になるまでは少し苦労することもあるかもしれませんが、少しずつ相手の話に耳を傾けることになれていけば、会話が楽しくなります。

そうすると「もっと深く話したい」「いろんな人とコミュニケーションをとりたい」とポジティブな気持ちになります。

コミュニケーション能力の向上は、短期間でできることではありません。必死に努力を続けるよりも、「できるだけ相手の話に耳を傾けよう」と意識した結果、コミュニケーション能力が向上していくでしょう。

 

苦手だと思っていた人とも打ち解けられるチャンスができる

聞き上手な人になりコミュニケーション能力が向上すると、今まで苦手だった人との会話のハードルが下がります。

異性や目上の人、自分とは正反対の性格の人、自分のことをどう思っているかわからない人など、さまざまなタイプの人と「会話してみよう」と思えるはずです。

「あの人とは合わない」と思い込んでいた相手とも、仲よくなれるきっかけができるかもしれません。

 

「頼れる人」になれる

聞き上手な人_3

職場などに、自分の話にしっかりと耳を傾けてくれる人がいると、「あの人に話を聞いてもらおう」「あの人に相談したらいいアドバイスをくれるかも」と思うもの。

もしあなたが聞き上手な人になれば、友人や後輩、家族から「頼れる人」だと思われるでしょう。知っている人から頼られるのは、嫌な気はしないはずです。

 

異性とも親しくなりやすい

聞き上手になれば、異性とも話しやすくなり心の距離を縮めることにもつながります。

相手の話を親身になって聞いていれば、相手に少しずつ興味が湧き、それが恋愛感情につながることもあるでしょう。

 

聞き上手な人はモテるって本当?

聞き上手な人はコミュニケーション能力が高く、モテにつながります。

特に大人同士の恋愛になると、学生時代のような「ドキドキして話せない」といったことはマイナスになりかねません。お互いが積極的に自分のことを話し、相手を知ろうとする姿勢は、30代以上の恋愛では欠かせない要素になるでしょう。

聞き上手がモテると考えられる、3つの理由を紹介します。

 

「話していて楽しい」は恋愛につながる

聞き上手な人との会話は、「話していて楽しい」「もっと話がしたい」と感じるものです。

自分の話にしっかりと耳を傾けてくれる異性は、次第に心が惹かれていくでしょう。

多少性格や価値観が違っても、大人の会話ができる、話を聞いてくれる人であれば恋愛関係が成り立ちます。

 

つらいとき・楽しいときを共感しあえる存在になる

聞き上手な人は、つらいときや悲しいとき、楽しいとき、さまざまな感情を共有し合うことができます。

もし自己中心的な人だと、たとえ恋人であっても相手の話に耳を傾けようとしないはずです。恋人がつらく落ち込んでいても、自分がやりたいことをやる、自分本位でアドバイスをするなど、心のすれ違いが生じるでしょう。

聞き上手な人は、つらいときコミュニケーションで支えてくれる存在でもあるのです。

 

喧嘩になっても「建設的な会話ができる人」だと思われる

付き合ったり結婚したりすれば、喧嘩をすることがあります。そのとき、無視をする、感情的に怒鳴るような人では会話が成り立ちません。

聞き上手な人であれば、感情的にならず、お互いがよい方向へ向かうよう会話ができます。

好きな人や恋人との将来を考えたとき、聞き上手な人のように建設的な会話ができるパートナーを選びたいと思う人がほとんどでしょう。

 

聞き上手な人になればコミュニケーションもうまくなる!

「コミュニケーションが上手くなりたい!」と思う人は、自分が何を話すか、どんな話し方をするかにこだわることがあります。

自分から話すことよりも、聞き上手になることが、コミュニケーション能力向上の一歩になるでしょう。

相手の話にしっかりと耳を傾ける癖がつけば、自然とよいリアクションができます。そうすると、自然と質問ができたり、相手が喜ぶ言葉をかけられたりと、コミュニケーション能力が向上していくのです。

まずは、相手や物事に興味をもつところからスタートし、今まで以上に会話をしっかり聞くように心がけてみてください。

 

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

聞き上手な人_アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次