イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
先着
ASO草原フェスティバル2024
阿蘇草原保全活動センター 小里656−1 阿蘇草原保全活動センター 阿蘇市 日本スタンプラリーやガラポン抽選会、あか牛のサイコロ炭火焼きの振る舞い(先着順)などがあるほか、「Viento(ビエント)」によるライブも。
第19回 山頭火と味取観音もみじ祭り
味取観音瑞泉寺一帯 植木町味取1−282 味取観音瑞泉寺 熊本市北区 熊本県 日本詩人・種田山頭火の供養祭や関連の講演会、事前に募集した俳句の表彰がある。だんご汁の販売(数量限定)や野だて(有料)、写真撮影会も実施。先着220人に植木温泉入浴券を進呈。
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
JR阿蘇駅前広場 黒川1440-9 阿蘇市 熊本県 日本(有)先着27人。4~9歳対象。保護者は送迎のみ。花見山自然公園と永草牧野で羊や牛の餌やり、牧野散策などを楽しむ。雨天中止。メール(6anz2111@gmail.com)で申し込みを。
男女共同参画 in パレア 講演会
くまもと県民交流館パレア 中央区手取本町8-9 熊本市 熊本県 日本(有)先着300人。アナウンサーからジャーナリストに転身した長野智子さんが講演。熊本の未来のために、一人一人にできることを考える。質疑応答あり。
熊本城復旧シンポジウム「熊本城と地形・地質」
市民会館シアーズホーム夢ホール 中央区桜町1−3 熊本市 熊本県 日本12時10分開場・受付開始。先着250人。熊本城周辺の地形・地質の特徴やその成り立ちとともに、それらがどのように築城に生かされたかに迫る。
粟嶋神社 令和七年 新春初詣
粟嶋神社 新開町557 宇土市 熊本県 日本縦横30cmほどのミニ鳥居をくぐって1年の無病息災を祈願する。1/1(祝)0時~は先着2000人に「縁起もち」を配布。~3(金)は運を釣り上げる正月恒例の「鯛みくじ」も登場する。
とよドン家パーク~焼き芋編~
豊野少年自然の家 山崎1775 豊野少年自然の家 宇城市豊野町 熊本県 日本(有)焼き芋体験(先着芋80個)、たき火体験(先着10組)は要予約(11(土)9時~受け付け)。火おこし体験やアスレチック、スラックラインも楽しめる。詳細は公式サイトで。
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
JR阿蘇駅前広場 黒川1440-9 阿蘇市 熊本県 日本(有)先着27人。4歳~9歳対象。保護者は送迎のみ。羊や牛とのふれあい、植物観察、牧野散策などを行う。雨天時は2/15(土)。メール(6anz2111@gmail.com)で申し込みを。
森林ガイド(立田山/雁回山)
雁回山:六殿宮前駐車場 城南町東阿高1107 雁回山 六殿宮前駐車場 熊本市南区 熊本県 日本各先着30人程度。立田山は立田山憩の森管理センター(北区)集合。2カ所とも、熊本県森林インストラクターによる里山の植物などの解説がある。
「熊本元気塾」特別講演会
熊本市流通情報会館 流通団地1丁目24番地 熊本市南区 日本2/7(金)締切、先着250人。講師は会議通訳者の橋本美穂さん。「グローバル社会における日英バイリンガルコミュニケーションの極意」と題して話す。