夫婦間のベストな呼び方は?性別のモヤモヤを感じにくい配偶者の呼称を紹介
人前でお互いの配偶者の話をするときに、「夫婦でも主人・旦那という呼び方に違和感がある」「どの呼び方が正しいの?」とモヤモヤしている人は多いのではないでしょうか。
また、家のなかでも「ママではなく名前で呼んでほしい」「お前と呼ばれたくない」と呼び方に不満をもっている人もいるかもしれません。
今回は、夫婦の呼び方のバリエーションと、取り入れたい呼び方があるときの伝え方、家族の呼び方に関する注意点を紹介します。
夫婦の呼び方に違和感を持つ人は多い
近年は、男女のジェンダー観の多様化とともに、夫婦の呼び方を意識する人が増えています。
たとえば、「主人という呼び方は上下関係をイメージするので使いたくない」「お前と呼ばれるのは見下されているようでイヤ」など、相手との対等な関係を大切にしたい女性も多いでしょう。
共働き家庭の増加や男性の家事・育児の参加など、時代とともに性別による役割の違いがなくなっていく一方で、親世代から使われている夫婦の呼び方に違和感をもつことも。
夫婦の呼び方は、家族や周囲の人とのコミュニケーションや信頼関係に欠かせないものであるため、自分や相手にとって心地よい呼び方を考えることが大切です。
【女性→男性】夫婦の呼び方のバリエーション
はじめに、夫婦間で女性が男性を呼ぶときのバリエーションをみていきましょう。
人前での呼び方のなかには、「主人」「亭主」など、古くから使われてきた女性が男性を立てるようなイメージの呼称があります。
一方で、家での呼び方には、名前やあだ名などの個人を尊重する呼び方や、「ねえ」「ちょっと」などの夫婦間ならではの照れがみられる呼び方もみられます。
さらに、親しい友人や目上の方など、会話をしている相手との関係によっても呼び方は変わってくるでしょう。
【男性→女性】夫婦の呼び方のバリエーション
続いて、夫婦間で男性が女性を呼ぶときのバリエーションを紹介します。
女性のなかには、「嫁」「かみさん」「家内」という呼び方には女性が下に見られている印象をもつ人もいるかもしれません。
一方で、家での呼び方では、女性の場合と同じく性別の違いを感じさせない表現が多くみられます。
【性別を感じにくい】夫婦の呼び方のバリエーション
近年は、夫婦の呼び方にも、性別を問わず使える呼び方や上下関係を感じさせない呼称が登場しています。
順番に紹介しますので、自分にとってしっくりくる呼び方を取り入れてみてくださいね!
配偶者の名前を取り入れた呼び方
夫婦それぞれの名前を取り入れた呼び方は、2人の対等な関係が表れる呼び方です。
具体的な呼び方としては、呼び捨てのほか、「名前+ちゃん」や名前にちなんだニックネームもあるでしょう。
また、一個人としても、名前で呼ばれると1人の人間として認められている感覚があり、うれしさや仲のよさを感じられます。
夫・妻
「夫・妻」は、公的な文書やビジネスシーンでも用いられる呼び方です。
呼称自体は男女で異なりますが、上下関係を感じさせにくく、対等な夫婦の印象を与えることができます。
近年では、人前で家族の話をするときに「主人」や「嫁」に代わって「夫」「妻」と呼ぶ人も増えているようです。
彼・彼女
親しい間柄の人と家族の話をするときは、自分の配偶者を「彼・彼女」と呼ぶ方法もあります。
英語では、相手との関係に限らず男性を「he」女性を「she」と表すため、フラットな印象があるでしょう。
日本語では、夫・妻という呼び方に比べて、恋人同士のような自由さや気軽さを感じられます。
パートナー
「パートナー」という呼称は、婚姻の有無や2人の性別を問わず使える表現です。
近年は、ジェンダーの多様化によって、性別を感じさせない呼び方として日本でも使われるようになってきました。
しかし、相手との関係を問わず使いやすい表現ではありますが、日本では夫婦間の呼び方としてはまだ定着していないようです。
配偶者
「配偶者」は、法律上婚姻関係にある相手を表す言葉です。
性別を問わず、夫も妻も相手のことを配偶者と表現することができます。
ただし、日常会話で使うには、ちょっと堅苦しいと感じる人も多いかもしれませんね。
相方
近年は、結婚相手に対等なパートナーの意味を込めて「相方」と表現する人も増えています。
相方も配偶者と同じく男女ともに同じ呼称のため、性別を感じにくい呼び方といえるでしょう。
しかし、「相方は気軽に使いやすい」という人がいる一方で、なかには「漫才コンビではないので、夫婦関係ではあまり使いたくない」と感じる人もおり、実際のところは賛否がわかれるようです。
人前で夫(妻)が特定の呼び方を使う理由
人前で家族の話をするときに、「嫁さん」「奥さん」など、夫が特定の呼び方を使うシーンがあるでしょう。
ときには、相手に対して「なぜみんなの前で嫁と呼ぶの?」とモヤモヤしてしまうことも。
ここでは、相手が人前でその呼び方を使っている理由や心理を紹介します。
特に意識していないから
夫婦間の呼び方は、特に意識をせずになんとなく使っている人が多いようです。
「日ごろよく話す同僚や友人が使っているから」「子どもが産まれてからは、自然にパパ・ママと呼び合うようになった」という人も。
違和感をもつ人がいる一方で、「深い意味はない」「妻を下に見ているわけではない」という人もいるようです。
会話をする相手に合わせて使っているから
夫婦の呼び方は、会話をする相手に合わせて使いわけることもあるでしょう。
特に、目上の方や年配の方と話すときは、できるだけ相手に失礼のない対応をしたいもの。
心のなかでは小さな違和感をもちながらも、「両親世代の人は家内という呼び方が一般的なのかな」「目上の男性の妻は奥様と呼ぶのがマナー」と考えて使っている人もいるはずです。
自分自身にこだわりがあるから
配偶者の呼び方について、自分自身の信念をもって使っている人もいます。
たとえば、「夫とは対等でいたいから、パートナーと呼んでいる」「名前で呼ぶのは照れるからパパと呼ぶ」など、個人の価値観によって使う表現が変わってきます。
言葉の印象は人それぞれ異なるので、自分にとって心地よい言葉を選ぶのもひとつの方法ですね。
配偶者に呼んでほしい呼び方があるときの伝え方
お互いの呼び方が固定されている夫婦のなかには、「人前では嫁ではなく妻と呼んでほしい」「ママではなく名前で呼んでほしい」という人もいるでしょう。
ここでは、配偶者に呼んでもらいたい呼び方があるときの、相手への伝え方を紹介します。
ストレートに伝える
配偶者に呼んでほしい呼び方があるときは、「○○と呼んでほしいな」とストレートに伝えるのがスムーズです。
「面倒くさい」「いまさら変えなくても」と相手が難色を示す場合は、「私はこう感じるから」と理由を添えると伝わりやすいでしょう。
「○○さんが言っていた」と遠回しに伝える
相手に自分の意見を伝えるのが苦手な人は、友人や同僚の名前を話題に出したり、「テレビでやっていた」と遠回しに伝えるのもひとつの方法です。
配偶者に「最近はそういう呼び方もあるんだ」「職場で時代遅れだと思われたくないな」と思ってもらえれば、新たな呼び方に改めてもらえるかもしれませんね。
「なんと呼んでほしい?」と聞く
相手に呼んでほしい呼び方があるときは、自分から「人前ではなんて呼んでほしい?」「呼ばれてイヤな呼び方はある?」と聞いてもよいでしょう。
はじめに相手の意見を聞いて取り入れる姿勢を見せることで、自分の希望も受け入れてもらいやすくなります。
夫婦のなにげない会話から、「私は○○と呼んでほしいな」「○○という呼び方は、上下関係を意識しちゃうから苦手だな」と伝えてみましょう。
夫婦の呼び方で気を付けたいこと
日常会話で相手の家族の話をするときは、その人との関係や相手の反応によって、ふさわしい呼び方や心地よい呼び方を考える必要があります。
最後に、人前や家で使う夫婦の呼び方の注意点を紹介します。
家族の話をするときは相手との関係を考慮する
会話のなかで相手の家族の話をするときは、相手との関係に応じて呼び方を使いわけるとよいでしょう。
たとえば、目上の方や年配の方の配偶者に対しては、「ご主人様」「旦那様」「奥様」という呼称が失礼のない呼び方になります。
親しい人であれば、「旦那さん」「奥さん」「名前+さん」など、くだけた印象の呼び方を使ってもよいでしょう。
また、結婚相手の両親や親族の前では、配偶者のことを「名前+さん」と呼ぶのが自然です。
相手の年齢や関係性を考慮して、適切な呼び方を取り入れましょう。
会話をする相手やその配偶者の反応を見る
家の外で家族の話題を出すときに、相手の表情や対応から「この人は主人と呼ばれるのが苦手なのかな?」「年上の方に彼と呼ぶのは不自然だったかな?」と感じることもあるかもしれません。
言葉の感じ方は人それぞれ異なるため、相手の反応が気になるときは、相手が会話の中で使っている呼び方に合わせるとよいでしょう。
また、気心の知れた間柄であれば、「人前では旦那さんのことをなんて呼んでる?」「夫に呼ばれてモヤモヤする呼び方はある?」と話題に出すと、お互いの考えを知る機会になります。
お互いの気持ちに寄り添う
夫婦2人の間の呼び方は、お互いが心地よいものを使えるとよいですね。
呼び方は日常のコミュニケーションに深くかかわるため、どちらかがイヤな気持ちになったり、本当は呼ばれたくないと我慢していては、夫婦関係に影響を及ぼすことも。
お互いの気持ちを尊重しながら、しっくりくる呼び方を取り入れましょう。
納得のいく夫婦の呼び方を取り入れよう
夫婦の呼び方は、時代によるジェンダー観の多様化とともに、呼ばれたときに受ける印象やイメージも変わります。
まずは家庭から、夫婦で話し合ってしっくりくる呼び方・呼ばれ方を使うことで、2人のコミュニケーションに納得感が生まれるでしょう。
日常会話では、相手との関係や反応を考慮しながら、お互いにとって心地よい呼び方を取り入れてみてくださいね。