MENU

イベント情報

気が利く人になれる7つのコツ!特徴・仕事術・コミュニケーション方法を解説

気が利く人のイメージ

気が利く人のイメージ

職場やプライベートで周囲と心地よい関係を築き、ストレスなく仕事を進めている「気が利く人」に憧れる人は多いのではないでしょうか。

周囲をさりげなくフォローできる人は、女性も男性も魅力的です。

今回は、気が利く人になりたいと思っている人のために、共通する特徴や仕事術、具体的なコミュニケーション方法を解説します。

コミュニケーション力に自信がない人でも簡単にマネしやすい行動を紹介しているので、ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

目次

「気が利く人」とはどんな人?

気が利く人とは、周囲の細やかな変化に気づき、相手にとって必要なフォローができる人です。

気が利く人がいる場所では、まわりの人は「気持ちよく仕事ができる」「一緒にいると安心できる」とポジティブな気持ちになり、和やかな雰囲気が漂います。

さらに、気が利く人は職場やプライベートで周囲に信頼されるので、心地よい人間関係のなかで人生のチャンスが広がるでしょう。

 

女性も男性も魅力的!気が利く人に共通する特徴とは?

女性でも男性でも、周囲を上手にフォローできる人はステキですよね。

気が利く人は、具体的にどのような特徴をもっているのでしょうか?

はじめに、周囲に「気が利く人」と思われている人の共通点を探っていきましょう。

 

気配りができる

気が利く人と聞くと、まわりの人に気配りができる人をイメージする人も多いでしょう。

気が利く人は、周囲の人を思いやり、さりげなくサポートしたり場を和やかにする発言をしたりすることができます。

人間関係を円滑にこなせる人は周囲の人にも信頼され、自分にとっても過ごしやすい環境を作ることができるでしょう。

 

行動力がある

気が利く人には、周囲のちょっとしたことに気づいて自ら行動できる力があります。

実際に周囲の変化に気づいても、「迷惑じゃないかな」と思いなかなか実行に移せない場面は多いものです。

気が利く人は、相手にとって必要なポイントで手を差し伸べることができます。

 

気持ちに余裕がある

周囲への気配りやフォローは、自分自身の心に余裕があってこそできる行動です。

自分のやるべきことで頭がいっぱいでは、まわりの状況を見るどころではないですよね。

気が利く人になりたいのであれば、心の余裕をつくることも大きなポイントになります。

 

想像力が豊か

気が利く人は、相手のことを考える豊かな想像力をもっています。

自分と異なる立場の人の気持ちになるのは難しいことですが、「自分が相手の立場だったらどう思うかな?」と想像することはできます。

たとえば、自分が後輩であれば「忙しい先輩のためにできることはなんだろう?」、自分が先輩であれば「私も新人時代は緊張したから、後輩にはリラックスさせてあげよう」と考えられるでしょう。

人は自分のために行動してくれた相手に好感をもちやすいので、想像力をもって行動できると距離が縮まるはずです。

 

コミュニケーションが得意

気が利く人のなかには、周囲とのコミュニケーションを得意とする人が多くいます。

心地よいコミュニケーションとは、周囲の人に積極的に話しかけるだけではありません。

相手の話に耳を傾けたり、適切な距離感で接したりする姿勢も大切です。

 

人を喜ばせるのが好き

気が利く人には、目の前の相手に喜んでもらうことで自分も幸せな気持ちになれる人が多いようです。

周囲の人の笑顔を見ることや感謝の言葉をもらえることがモチベーションになっている人もいるでしょう。

人を喜ばせるのが好きな性格の人は、すでに周囲から気が利く人として慕われているかもしれませんね。

 

職場で信頼される!気が利く人の仕事術

チームで働く男性と女性

続いて、気が利く人が行っている仕事術を紹介します。

仕事では働いて収入を得ることが大きな目的ですが、職場の人間関係が心地よいとさらにやりがいや楽しさが生まれます。

職場の人間関係に悩みがちな人も、次のポイントを取り入れれば相手とスムーズな関係を築けるようになるでしょう。

 

周囲を見て先回りして行動する

気が利く人は周囲の状況をよく観察して、先回りしてフォローすることが得意です。

気が利く人の多い職場では、仕事の抜け漏れが少なく、チームが効率よく業務を進められるでしょう。

仕事が忙しいとつい自分のことで精一杯になってしまいますが、余裕があるときは周囲にも少しずつ目を向けられるとよいですね。

大変そうな人にフォローの声をかけたり、業務のムダを見つけて改善したりなど、一つひとつのアクションが職場での信頼アップにつながります。

 

次の人のことを考えている

組織では、1つの業務に対して多くの人が工程を分担する場面が多くあります。

そこで、業務に取り組むときに次の人のことを考えて行動できる人は、気の利く人といえます。

自分の作業を早く終えて次の人に渡せば、次の人も余裕をもってスケジュールを立てることができるでしょう。

全体の工程を理解したうえで作業の優先順位をつけられると、次の人のことを考えた行動につながりますね。

 

周囲の仕事を手伝う

自分の仕事に余裕があるときは、周囲の人に手を差し伸べられるとよいですね。

チームで働く職場では、忙しいメンバーのフォローや備品の補充などの小さな行動を積み重ねることで信頼関係が育ちます。

周囲の仕事を手伝うと自分が困ったときにもフォローしてもらえる助け合いの関係が生まれ、安心して仕事に取り組めるでしょう。

 

場の緊張をほぐす

組織では、会議や発表の場の張り詰めた雰囲気をほぐせる人がいると大変ありがたいものです。

話し合いの場では、参加者全員がリラックスしているほうが自由な意見やアイデアが出ることも多いのではないでしょうか。

気が利く人は、その場の空気に合わせてスマートな冗談を交えたり、発言の少ない人に会話をパスしたりできます。

さらに、経験の浅い人や初対面の人も発言しやすい空気を作れるとより充実した時間になるでしょう。

場の緊張をほぐすのは難しいと感じる人も多いと思いますが、「この話し合いの目的は○○」とゴールを意識すると、行動を起こす勇気が湧いてくるかもしれませんね。

 

相手の情報を覚えている

気が利く人のなかには、相手の情報を覚えるのが得意な人も多くいます。

人は、自分が話したことを覚えていてもらえると心の距離が縮まったように感じやすいものです。

仕事では、相手が客先であれば「当社のことをよくわかってくれていて信頼できる」、上司であれば「自分を慕ってくれる可愛い部下」として高評価につながるでしょう。

 

相手を安心させる!気が利く人のコミュニケーション術

気が利く人といえば、コミュニケーションの高さを連想する人も多いはず。

日常会話では、相手を安心させる対応を心がけると、仕事はもちろんプライベートでも心地よい関係を作ることができます。

続いて、気が利く人の具体的なコミュニケーション方法を紹介します。

 

ポジティブな気持ちを表現する

会話のなかでポジティブな気持ちを表現できる人は、相手を明るい気持ちにすることができます。

「うれしい!」「ありがとう!」などの前向きな言葉は、相手にも安心感や満足感を与えます。

言葉で伝えるのはもちろん、付箋に一言メッセージを添えたり、お礼に小さなお菓子をプレゼントしたりしてもよいですね。

 

相手に寄り添った言葉をかける

コミュニケーション力が高い人は、相手に寄り添った言葉をかけることができます。

自分の感情をそのまま表現するのではなく、相手の気持ちを汲み取りながら言葉を選ぶことが大切です。

相手の話に耳を傾け、「そうなんだね」「大変だったね」などの共感の言葉をかけると、相手もホッとするでしょう。

 

相手が話していたことを質問する

久しぶりに会う相手には、前回話した会話の内容をさりげなく織り交ぜてみましょう。

「このあいだ話していた旅行は、どうだった?」「体調は大丈夫?」など、自分が話したことを覚えていてくれると相手もうれしくなるものです。

相手と話した内容がすぐに思い浮かばない人は、これから意識してみるとよいですね。

 

リアクションが豊かで聞き上手

気が利く人のなかには、人の話を聞くことが上手な人が多くいます。

人は、話を聞いてもらうと安心感をおぼえ、居心地のよさを感じやすくなります。

相手の話を深掘りしたり、笑顔やあいづちなどのリアクションをとることで、「話しやすい人だな」と思ってもらえるとベストですね。

 

ときには自分のことを話す

初対面の人やあまり親しくない人に、あえて自分の話をして距離を縮める方法もあります。

「自己開示」といい、自分の性格や強み、弱みを伝えることで相手の警戒心や緊張を和らげることができます。

自分の話ばかりになってしまうと逆効果なため、雑談や質問をしながらさりげなく自己開示を行うとよいでしょう。

 

相手との距離感を保つ

コミュニケーションが上手な人は、相手との適度な距離感を保ちながら話すことが得意です。

仲の深さにかかわらず、どんな人でも他人に話したくないことはあるものです。

相手の表情や反応を見ながら、「これ以上は立ち入らないほうがよいかな」と感じたらそっと見守ることも大切です。

 

ちょっと一工夫!気が利く人のメール・LINE術

気が利いたメールを送る女性

仕事やプライベートでのメッセージのやりとりでも、気の利いた対応ができると印象アップにつながります。

続いて、ちょっとした工夫であなたらしさが伝わるメール・LINE術を紹介します。

 

ほっこりする言葉を入れる

メールやLINEなどの文章でのやりとりでは、どうしてもお互いの感情が伝わりにくいものです。

そこで、「うれしい」「楽しみ」などのポジティブな言葉を入れると文章にあたたかみが出ます。

かしこまりがちなビジネスメールでも、相手の心がほっこりするような表現があると親近感を抱きやすくなります。

相手との関係を考えながら、ステキな表現を取り入れてみてくださいね。

 

相手を気遣う一言を添える

メッセージのやりとりでは、相手を思いやる言葉を添えてみましょう。

人は自分のことを気にかけてもらえると、顔の見えない相手に対しても好印象をもちやすくなります。

送る相手や季節に合わせて、「お体のお加減はいかがでしょうか?」「楽しい週末をお過ごしくださいね」などの思いやりの言葉を入れられるとよいですね。

 

文章全体が読みやすい

メールやLINEのやりとりでは、文章全体の読みやすさも大切な気配りの一つです。

画面に空白が少なく、文字がびっしりと書かれた文章は相手に読みづらい印象を与えがちです。

改善例としては、ビジネスメールであれば用件ごとに箇条書きにしたり、プライベートのLINEであれば読みやすいように改行したりする方法があります。

相手にとって「パッと見てわかりやすい文面」を意識してみると、よりよくなるはずですよ。

 

今すぐマネできる!気が利く人になる7つのコツ

仲のよい職場の同僚

気が利く人になりたいけれど「なにからはじめたらよいのかわからない」「コミュニケーションが苦手な自分にできるか不安」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

ここでは、今日から簡単に取り入れられる、気が利く人になるための具体的な行動を紹介します!

 

1.あいさつと感謝からはじめる

気が利く人になりたいなら、まずは身近な人へのあいさつと感謝からはじめてみましょう。

あいさつや感謝の言葉は、忙しさや慣れでつい抜けてしまう人もいるものです。

毎日の気持ちのよいあいさつと「ありがとう」の言葉は、周囲の人に安心感を与えます。

日々の積み重ねが、今後の良好なコミュニケーションにもつながっていくでしょう。

 

2.憧れの人をお手本にする

「自分もあんな人になりたい!」と憧れている先輩や友人がいれば、お手本にさせてもらいましょう。

行動に迷ったときは、一度立ち止まって「○○さんならどんなふうに行動するかな?」と想像してみるのです。

さらに、憧れの人と積極的にコミュニケーションをとると、よい影響をもらえるかもしれません。

 

3.自分がされてうれしかったことをメモしておく

気が利く人になるための具体的な行動をイメージしづらい人は、仕事やプライベートで周囲の人にしてもらってうれしかったフォローや言葉をメモしておきましょう。

あとからメモを振り返りながら、次は自分が誰かに同じことをしてあげようと考えられます。

また、親切にしてもらった相手に「あのときはありがとう」と伝えることもできるので、一石二鳥ですよ。

 

4.自分以外にも人がいることを意識する

まわりを見るのが苦手と感じる人は、自分以外にも人がいることを意識してみるとよいでしょう。

たとえば、職場であれば隣の席の人の様子を観察することからはじめてみましょう。

相手の動きを気にかけていると、少しずつ「今日は忙しそうだな」「今は余裕がありそうだな」と気づけるようになります。

相手が必要としているときに声をかけたり手を差し伸べたりすれば、少しずつ気配りが身に付いていくでしょう。

 

5.「手伝えることはある?」と確認する

相手に手を差し伸べてもよいのかとためらってしまう人は、「手伝えることはある?」と確認の一言を付け加えることをおすすめします。

このときの大切なポイントは、相手に断られたときに気にしないことです。

断られると「恥ずかしい」「おせっかいだったかな」と落ち込むかもしれませんが、忙しい人にとっては自分を気にかけてくれる人がいるだけでも心の支えになるものです。

今は手伝えることがなくても、あとから相手のタイミングで力になってほしいと声をかけてくれるかもしれません。

 

6.時間に余裕をもって行動する

「いつも忙しい」と感じている人は、時間に余裕をもって行動する方法もあります。

常にやるべきことに追われている人も、10分でも時間に余裕ができると心にゆとりが生まれます。

いつもより少し早く起きてみたり、待ち合わせでは10分前行動を心がけたりなど、できることからはじめてみましょう。

 

7.リフレッシュをする

「気が利く人になりたい」と思って行動すると、最初は疲れてしまうこともあるでしょう。

休憩時間や休日には、自分が好きなものや楽しいことに触れて、がんばっている自分を労わってあげてください。

日ごろの緊張や疲れをリフレッシュすると心に余裕が生まれ、自然と周囲にも目を向けられるようになります。

 

ポイントは余裕!気が利く人になりたいときの注意点

気が利く人になりたいと思って行動しても、方法によっては思わぬトラブルを招くこともあります。

ここでは、気が利く人になりたいときに気を付けたいポイントを紹介します。

 

おせっかいにならない

「気が利く人」と「おせっかいな人」は正反対のイメージに思えますが、実は紙一重です。

せっかくの気配りも、ありがた迷惑のおせっかいになってはもったいないですよね。

おせっかいを防ぐためには、一歩引くことも大切です。
相手に手助けを断られたら潔く「わかったよ。なにかあったらまた声をかけてね」と声をかけて会話を終えましょう。

自己満足だけではなく、相手の反応を見ながら、相手が本当に必要としているかを判断することが大切です。

 

あくまで自分のやるべきことが優先

自分自身も忙しいのに周囲の仕事を引き受けたり、自分の仕事を後回しにしてまで手助けをしてしまう人もいるでしょう。

しかし、自分を犠牲にしてまで相手を手伝うと、自分自身もつぶれ、信用も失ってしまいます。

周囲への気配りや手助けはあくまでプラスアルファの行動なので、自分に余裕がないときまで行う必要はありません。

他人を優先しがちな人は、「気が利く=自分に余裕があるときに、周囲に優しさをおすそ分けをするイメージ」を意識してみましょう。

 

完璧にならなくてOK

気が利く人を目指している人のなかには、「完璧な人間でいないと周囲に嫌われる」「人に迷惑をかけてはいけない」とプレッシャーを感じている人もいるかもしれません。

しかし、完璧を目指すと、期待する結果や周囲の反応が得られないときに心が苦しくなってしまいます。

また、仕事を卒なくこなすことは大切ですが、人情としては多少のスキがあったほうが相手も親しみを抱きやすくなります。

和やかな人間関係を築きたいと願っているなら、周囲にサポートやアドバイスを求める姿勢も大切にしてみましょう。

 

お互いに頼り合う関係が大切

人になにかをしてあげるのは得意でも、頼ることが苦手と思っている人は案外多いようです。

よりよい人間関係を築きたいのであれば、お互いに頼り合う関係に目を向けてみるとよいでしょう。

人は、自分を助けてくれた人に対しては「この人のために一肌脱ごう」と思います。

さらに、自分から頼るのは申し訳ないと思っても、相手にとっては「ありがとう」と言ってもらえることで十分満足感を得ているものです。

自分が相手に優しさを届けるときは、相手からも受け取ることも大切にできるとよいですね。

 

認められたいと思いすぎない

自分から相手になにかを与えると、心のどこかで見返りを期待する人もいるでしょう。

しかし、自分から手を差し伸べたにもかかわらず「やってあげたのにお返ししてくれない」とイライラした態度が表れると、周囲はかえって不信感をもってしまいます。

周囲に認められたいと焦る気持ちはわかりますが、日々の気配りを少しずつ積み重ねれば、まわりの信頼や評価は自然についてくるものです。

さらに、一つひとつの気配りは、見返りがなくてもOKと思えるくらい自分にとって苦なくできる範囲の行動に抑えることをおすすめします。

 

気が利く人になるには毎日の積み重ねが大切

働く女性

気が利く人は、自ら自分の心を開き、周囲に安心感を与えるコミュニケーションを大切にしています。

気が利く人になりたいなら、できることから周囲のフォローをすると自然に味方が増え、心地よい人間関係が築けるでしょう。

まずは、自分自身に余裕があるときに、隣の人の状況に目を向けることからはじめてみてくださいね!

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

気が利く人のイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次