人見知りを克服する8つの方法。今日からできる対処法を実践して会話上手を目指そう
初対面の人と会うとき、緊張してうまく話せなくなる方もいるでしょう。一人になったとき「もっと気楽に話せたら」「自分から話題を提供できたら」と後悔することも。
もし人見知りを克服できれば、人間関係やコミュニケーションのストレスが軽減し、人生が今より楽しくなるかもしれません。今回は自分のペースでできる、人見知りを克服する方法を紹介します。あなたも今日から実践してみませんか?
人見知りとは初対面の人と話すときに遠慮・警戒する性格のこと
人見知りの特徴は、初対面の相手が苦手なことです。家族や親しい友人と話すときは問題ありませんが、初めて会う人、自分とはタイプが違う人と話すとき、遠慮や警戒をしてしまいます。
人見知りするのは悪いこと?
人見知りという性格をネガティブに捉える方もいますが、慎重な行動をとれるという意味では、必ずしも悪いとはいえないでしょう。
人によっては、初対面からラフに話しかけてくる相手が苦手なことも考えられます。お互いに探りながらコミュニケーションをとるほうが、ちょうどよい距離感になり、時間をかけながら仲よくなれることもあります。
人見知りをすると、話すきっかけを逃したり、グループに馴染めなかったりすることもあるでしょう。しかし、初対面の慣れない関係性を超えてしまえばコミュニケーションをとれるので、悩みすぎず「自分はそういう性格なんだ」と割り切るのもいいかもしれません。
人見知りを克服したほうがいい理由
人見知りは必ずしも悪いこととはいえませんが、就活や仕事など初対面の人とスムーズに話せた方がよい場面があります。
人見知りを克服することで、人間関係を良好にするなど、人生のなかでさまざまなメリットをもたらします。自分自身の成長にもつながるため、無理をしないペースで克服していきましょう。
人間関係のストレスを軽減できる
人見知りをする方は、新しい環境、出会いのとき心身のストレスを感じやすくなります。頭のなかでいろいろなことを考えながら会話をするため、円滑なコミュニケーションをとれないときもあるでしょう。
人見知りを克服すれば、コミュニケーションに恐怖を感じなくなり気持ちに余裕が生まれるため、表情も穏やかになります。
人間関係のストレスの軽減ができれば、生活や人生の質の向上にもつながります。
就活の面接やグループワークで自信がもてる
人見知りの方にとって、就活は特につらいと感じることもあるはずです。
何を聞かれるのか、どう答えるのか準備をしていたとしても、面接官を目の前にするとうまく話せなくなるのが人見知りという性格。
グループワークともなれば、自分と同じような学生のなかで積極的に発言をしなければならず、「緊張して何を言えばいいのかわからない」「言いたいことはあるけどまとまらない」ということもあるでしょう。
人見知りを克服できれば、初対面の面接官や学生に対しても物怖じせず話せるようになります。就活で自信をもてるようになれば、生き生きとした表情で受け答えもできるでしょう。
キャリアアップの機会につながる
人見知りを克服しコミュニケーション能力が向上すれば、新たな人間関係を築きやすくなり結果的にキャリアアップに近づくことも考えられます。
人見知りをする人としない人では、「人見知りをしない人」のほうが話しやすいと感じる方が多いはずです。うまくコミュニケーションをとれるようになれば、同僚や先輩との話がしやすくなったり、プレゼンテーションをうまくこなせたりと、業務も円滑に進められるでしょう。
人見知りしてしまう5つの原因
そもそも、なぜあなたは人見知りをしてしまうのでしょうか。克服するためにも、人見知りする原因を探っていきましょう。
自己肯定感が低く「嫌われたらどうしよう」と考えてしまう
自己肯定感が低い方は、慣れていない人と話すとき常に「嫌われたらどうしよう」「話がつまらない人だと思われているかも」などと不安を感じています。
相手からの評価を必要以上に気にしすぎることで人見知りになり、挨拶やちょっとした世間話ですらも億劫になるのです。
自分の性格や容姿などに自信がない場合、人見知りになりやすいと考えられます。
相手と会話を続けるためのネタがない
コミュニケーションをとりたいと思っていても、相手を楽しませる話題が思い浮かばず人見知りになっているのかもしれません。
このような方は、沈黙の時間が怖いと思っていることも多いでしょう。常に「何か自分が話しかけていないといけない」という気持ちになって空回った結果、自分から話したくないと感じ人見知りになってしまうのです。
人を信用できないトラウマがある
信頼している人に裏切られたなど、人間関係においてトラウマがある方も人見知りになる可能性があります。
初対面の人と話すとき「どうせこの人も信頼できない」「自分のことを話してもバカにされるだけ」など、最初からネガティブな思考になり人見知りになるのです。
話し方でからかわれたことがある
このように話し方をからかわれた経験があり、コミュニケーションが嫌になった方もいるでしょう。
自分の性格や話し方を知っている人なら積極的に話せますが、初対面の人だと「笑われてしまうかも」という恐怖感が勝ってしまいます。
そもそも相手に興味がない
人見知りをする方のなかには、他人に対する興味がもてない方もいます。決して自己中心的な性格というわけではなく、興味の対象が人間ではないのです。
自分にメリットをもたらす人、共通の趣味をもつ人以外は会話をしたいと思えないので、会話が続かない、自分から話しかけないと考えられます。
人見知りする人に見られる特徴と共通点
人見知りする人には、話し方や考え方に共通点があります。日頃自分がどんなコミュニケーションをとっているか考えながら、チェックしてみましょう。
相手の目を見て話せない
緊張する、どれくらい見ればいいのかわからないなど、相手の目を見て話すことが苦手なのが人見知りに共通するポイントです。
目を見て話すことは重要ですが、じっと見つめてしまえば威圧感を与えてしまう、まったく見ていなければ会話に集中していないとも思われてしまうなど、不安だらけ。
その結果、目をきょろきょろさせてしまう方もいるでしょう。
他人と自分を比べがち
日頃から他人と自分を比較して、ほかの人よりも劣っているとネガティブ思考に陥りやすいことも特徴です。
人間関係が増えるたびに他人と自分を比較し、自分が劣っていると思い込んでしまうこともあるでしょう。
話しているときの表情を見られたくない
容姿に自信がない、人に本音を探られたくないなど、会話中の表情を見られたくないことも人見知りをする人の共通点です。
特に初対面の人に表情を見られるのが嫌で、会話に集中できないことや、早々に会話を切り上げようとすることがあるかもしれません。
人前で話すことが極度に緊張する
親しい人と1対1で会話するのは問題ないものの、プレゼンテーションなど不特定多数の人の前で話すことに緊張する人もいるでしょう。
誰しも少しはドキドキするものですが、人見知りだと、顔や手に汗をかいたり頭が真っ白になったりと、まともに話すことすらできなくなることもあります。
一人でいる時間が長い
人見知りの人は、一人の世界に入り込んでいることが多いのも共通点です。ゲームや本、動画など自分一人で物事を楽しめるのは長所ですが、人とのコミュニケーションの取り方を忘れてしまいがちです。
いざ話そうと思ったとき、どこを見ればいいのか、何を話せばいいのか、どう相づちを打てばいいのかなど悩んでしまいます。
慣れた相手の前ならたくさん話せる
人見知り方は、初対面の相手が苦手なだけで、家族や親しい友人との会話であれば問題なくできることが少なくありません。
人見知りの特徴が現れやすいのは、親しい友人と、自分は親しくない友人の友人の3人でいるとき。親しい友人が席を離れたとき、もう一人の人と何を話せばいいのか、どう会話すればいいのかと葛藤することがありそうです。
好きなことなら次々と話題が出てくる
趣味や特技など、自分の好きなことなら話題は尽きず、いつまでも話せるのも人見知りならでは。
早口になり自分の知識を伝えようとするなど、つい話しすぎてしまう方もいるのではないでしょうか。
人見知りを克服する8つの方法
人見知りを克服し、初対面の相手でも円滑にコミュニケーションをとるための8つの方法を紹介します。
8つすべてをすぐに実践する必要はありません。できると思うことから取り入れていきましょう。
まずは「話す」よりも「聞く」ほうを重視する
人見知りの方のなかには「自分から話さないといけない」「何か話題を提供しなくてはいけない」と思い込んでいることもあるでしょう。強く思い込みすぎると空回りする可能性があるので、無理に自分から話す必要はありません。
まずは、相手の話にしっかりと耳を傾けるところから始めましょう。相手の話のなかで気になることがあれば質問をして、話題を少しずつ広げていけばどんどん話せるようになるはずです。
人見知りであることを気にしすぎない
「自分は人見知りだ」と気にしすぎると、さらにコミュニケーションがしづらくなる可能性があります。
たとえ人見知りで会話が苦手だとしても、とりあえず挨拶をする、天気や近況の話をするなどして気軽に話をはじめてみましょう。
相手の目よりも表情を見る
目を見て会話することは大切ですが、人見知りの場合、目を見てしまいうまく会話できなくなる方もいるでしょう。
相手の目を見るのが苦手な方は、口元など表情全体を見て話すようにするのがおすすめです。
ときどき目線を外しても、相手はそれほど気にしません。どこを見るかよりも、会話の流れや表情から読み取れる感情に注目してみてください。
相手に合わせた話題を探す
「本音を知られたくない」「まだ相手を信用し切れていない」という理由で話すのが苦手な方は、相手を中心にしたコミュニケーションをとりましょう。
仕事で会う人なら、最近の業務の様子や変わったできごと、どのような手段で移動してきたのか、仕事の進捗状況などを聞いてみてください。プライベートで会う人なら、趣味やこのあとの予定、共通の知人に関することも話題になります。
自分のことを話すよりも、相手から話を引き出せると、少しずつ会話がしやすくなります。
自分から積極的に挨拶をする
普段から積極的に挨拶をすることで、コミュニケーションをとりやすくなります。深くコミュニケーションをとらなくても、相手に声をかけることができれば、挨拶以外の話をするときも緊張しにくくなるはずです。
また、どんな相手にでも人見知りをしてしまう、何から話せばいいかわからず話しかけられない方は、まず挨拶からはじめましょう。
話し始めるとき「お疲れさまです」などの挨拶をクッションにすれば、これまであまり話をしたことない人にも声をかけやすくなるはずです。
会話が上手な人の観察をする
とにかく会話が苦手という方は、コミュニケーションが上手な人を観察してみましょう。
どうやって話しかけているのか、会話中はどんなリアクションをとっているのか、どんな話題で盛り上がっているのかを見ていれば、真似したくなる部分は出てくるはずです。
すべてを真似して取り入れる必要はありませんが、会話が上手な人が使う言葉やリアクションが、人見知りを改善できるポイントになるかもしれません。
人への興味・関心を高める
人への興味や関心を高めることができれば、「次はどんなことを聞いてみようか」とどんどん会話をしたくなります。
他人に興味をもてない方が、相手を知ろうとするのは簡単ではないでしょう。それでも、人見知りを克服したいのであれば、少しだけでも「相手はどんな人柄なのか」を考えてみてください。
「他人なんてどうでもいい」と思う癖をできるだけもたないようにすることで、人への関心を高められるでしょう。
「相手は気にしていない」と思うようにする
人見知りの方は、会話のなかでのちょっとした失敗を大きく捉えがちです。たとえ相手が会話中に気になったとしても、そのことを何日も覚えているとは限りません。
自分にとっては大きな失敗でも、相手はそれほど気にしていないはず。「次は◯◯しよう」と改善点だけを考え、過去の失敗は振り返らないようにしましょう。
人見知りを克服すると新たな世界が広がる!
程度は人それぞれですが、多くの人が人見知りな一面を持っているはずです。初対面の相手でも旧知の仲のように話せる人は一握り。誰もが少しずつ人間関係を築いています。
人見知りを克服することで、人間関係を円滑にしたりキャリアにつながったりとさまざまなメリットがあります。まずは、自分が人見知りであることを過度に気にする癖をやめ、少しずつできる克服方法を実践していきましょう。