一部区間で運用再開! くま川鉄道でのんびりプチ旅
令和2年7月の豪雨で甚大な被害を受けた第三セクター「くま川鉄道」(人吉市)が、昨年11月から一部区間で運行を再開しています。4月29日からゴールデンウイーク(GW)がスタートし、遠出するには絶好の時季。ちょっと足を延ばして、のどかな田園風景を眺めながら、のんびりと列車の旅を楽しんでみませんか。
見どころがたくさん ご当地グルメも楽しみ
くま川鉄道は、全線24.8kmのうち、比較的被害が小さかった肥後西村(錦町)―湯前(湯前町)間19kmで部分運行中です。運行区間の沿線にある注目のスポットやおすすめグルメをご紹介します。
「田園シンフォニー」に乗って沿線巡り
くま川鉄道の車両といえば「田園シンフォニー」。地元の高校生などが通学に利用することが多いそうですが、観光気分を味わうのにもぴったりな列車です。
田園シンフォニーは、工業デザイナー水戸岡鋭治さんがデザイン。5種類ある車両はそれぞれ季節をテーマにした車体色(春=黄、夏=青、秋=赤、冬=茶、白秋=白)になっており、うち2~3つの組み合わせで運行されています。木の温もりあふれる車内は、乗った瞬間からワクワクすること間違いなし。車窓からのどかな田園風景を眺めれば、プチ旅行気分を味わえますよ。全線復旧までの期間限定で登場した「くまチャリ」のアクティビティーも、この機会にぜひ体験して!
2年前の豪雨災害では、くま川鉄道が走る「球磨川第四橋梁(りょう)」(大正13年建造、国の有形文化財)が流失したほか、車両への浸水や川村駅の流失など、被害総額は46億円に及びました。国や県、市町村の支援の下、復旧工事は数年かかるため、収入源の確保に向けて、今しかできないアクティビティー「くまチャリ」を導入しました。社員一丸で、一日も早い全線運行再開を目指して取り組んでいます。ぜひ、くま川鉄道をご利用いただき、温かいご支援をよろしくお願いします。
※運休中の人吉温泉-肥後西村間は代替バスを運行
(1)くま川鉄道レールサイクル「くまチャリ」
十島(としま)菅原第一踏切(相良村)〜願成寺踏切(人吉市)
片道1.8km
レール上をサイクリング! 「森のトンネル」などを満喫
運休区間のレールの上を、専用のマウンテンバイクに乗って楽しむアクティビティー「くまチャリ」を体験してみませんか。電動アシスト付きなのでラクラク乗れて、列車を運転しているような体感を味わえます。片道1.8km(往復約30分)の道中には、「森のトンネル」と呼ばれる癒やしゾーンや、球磨川を望めるポイントも。運転しながら写真や動画も撮れるので、とっておきの思い出づくりをどうぞ。
予約・詳細
予約/HP内「くまチャリ」予約フォームから
※当日の空き状況は080-5727-7502に問い合わせを
運行日/土・日曜、祝日※6月と冬季は運休
料金/4000円(2人)
※1人追加ごとに+500円(最大4人まで乗車可)
くま川鉄道本社
住所 | 球磨郡相良村柳瀬「十島菅原神社入り口」 |
---|---|
TEL | 0966-23-5011 |
kumatetuofficial |
(2)おかどめ幸福駅 売店
おかどめ幸福駅から徒歩すぐ
幸福グッズで福招き キュートな“ロボ駅長”も必見
日本で唯一、「幸福」の名が付く現役の駅。駅舎には幸福を招く鈴や、黄色のポストが設置されています。隣接する売店では、「幸福きっぷ」(4種類・台紙付き250円)や、幸福にちなんだポストカード(110円)を販売。また売店内には、地元の黒豚を使ったメニューが人気のカフェもあります。2月に登場したロボット駅長による、沿線おすすめ情報やダンスも必見!
おかどめ幸福駅 売店
住所 | 球磨郡あさぎり町免田西1438-1 |
---|---|
TEL | 0966-45-6604 |
営業時間 | 8時30分~17時/カフェ10時~16時(ランチは11時~15時) ※OSは各30分前 |
休業日 | 木曜 |
(3)ブルートレインたらぎ
多良木駅から徒歩約1分
寝台列車をリユース ディープな宿泊体験はいかが
平成21年まで東京―熊本間を走っていたJRの寝台特急「はやぶさ」の客車で、普段できない宿泊体験はいかが。換気設備の増設や外壁塗装を終えて昨年7月、リニューアル。客室は、個室(18室)とグループ(2ベッド1室、4ベッド7室)の2種類あります。目の前に児童公園「ファミリーパーク宇宙ランド」もあり、親子で楽しめますよ。
ブルートレインたらぎ
住所 | 球磨郡多良木町多良木1534-2 |
---|---|
TEL | 0966-42-1120 |
料金 | チェックイン:14時 チェックアウト:正午 1泊素泊まり(「えびすの湯」入湯料込み)で、 大人3140円、子ども(3歳〜中学生)2090円 |
(4)湯前まんが美術館
湯前駅から徒歩約3分
九州でも珍しい 「漫画」をテーマにした美術館
湯前町出身の風刺漫画家、故・那須良輔さんの業績をたたえ、町が平成4年に建設した、九州でも珍しい「漫画」美術館。那須さんの作品を常設展示するほか、近年は、人気漫画の特別展なども開催されています。昨年11月に発表された「第30回那須良輔風刺漫画大賞」受賞者の作品を夏ごろまで展示中です。那須さん直筆の風刺画と併せ、ユーモラスで痛快な受賞作品を観賞できますよ。
湯前まんが美術館
住所 | 球磨郡湯前町1834‐1 |
---|---|
TEL | 0966-43-2050 |
営業時間 | 9時30分~17時 |
休業日 | 年末年始 |
料金 | 大人300円、小・中学生100円 |
駐車場 | 70台 |
(5)球磨禅心生活(クマゼンスタイル)
肥後西村駅→徒歩約18分
くつろぎ度満点の禅カフェ
“禅による浄化体験”がコンセプト。趣のある空間は、くつろぎ度満点! オリジナル抹茶や地元産の豆腐のほか、おからを使った「新宮禅寺の抹茶豆腐ティラミス」(抹茶付き1150円・下写真)などを味わえます。
球磨禅心生活(クマゼンスタイル)
住所 | 球磨郡錦町西2311-8 |
---|---|
TEL | 0966-38-0358 |
営業時間 | 正午~お寺の鐘が聞こえるまで(土・日曜は10時~) |
休業日 | 木曜、第4金曜 |
(6)ふれあい交流センター えびすの湯
多良木駅→徒歩約1分
えびす様が出迎えてくれる
七福神のえびす様が出迎えてくれる、なんともめでたい入浴施設。露天風呂や乾式サウナのほか、夏場は長さ20mの歩行浴(男女日替わり制)も登場します。手頃な料金で楽しめるのも魅力的。癒やしの時間をぜひ。
えびすの湯
住所 | 球磨郡多良木町多良木1561 |
---|---|
TEL | 0966-49-1212 |
営業時間 | 10時~22時 |
休業日 | 第2火曜 |
料金 | 大人300円(65歳以上200円)、子ども(3歳~中学生)200円 |
(7)インド亜大陸的カレー食堂 アルナ
東免田駅→徒歩約7分
本場のインドカレーを堪能
店主がインド旅行で出合った“本場の味”を再現。南インドカレーを主体に、地元の有機米を使った日替わり野菜カレー、月替わりカレー、レギュラーメニュー「ココナッツチキンカレー」(写真・850円)を提供しています。
インド亜大陸的カレー食堂 アルナ
住所 | 球磨郡あさぎり町免田東4621 |
---|---|
TEL | 090-4195-8343 |
営業時間 | 11時30分~14時(OS) |
休業日 | 日・月曜 |
aruna.curry |
(8)松の泉酒造
あさぎり駅→徒歩約5分
地元食材のメニューが評判
明治8年創業の焼酎蔵に併設の食事処。焼酎造りに使われる地下水と地元食材を使ったメニューが評判です。人気は、地元のこんにゃく、鶏のつくねなどが入っただご汁と串カツ付きの「蔵だご汁定食」(写真・990円)。
松の泉酒造
住所 | 球磨郡あさぎり町上北169-1 |
---|---|
TEL | 0966-45-1118 |
営業時間 | 食事処は11時~14時(OS13時30分) |
休業日 | 日・月曜 |