MENU

イベント情報

7/3から新千円札の発行スタート! 北里柴三郎博士の古里で遊ぼう

7/3から新千円札の発行スタート! 北里柴三郎博士の古里で遊ぼう

7/3に発行される新紙幣。千円札には阿蘇郡小国町出身で、「日本近代医学の父」と呼ばれる細菌学者の北里柴三郎博士が描かれています。祝賀ムードが高まる小国町で楽しく学び、遊びませんか。

目次

千円で楽しめる!! 「柴三郎」スポット&グルメ

小国町には北里博士について学べる施設や博士にちなんだグルメ&雑貨など、楽しみがいっぱい。生誕の地、北里エリアを中心にスポットを紹介します。

小国町マップ

古里で博士の偉業とルーツに触れよう!

北里柴三郎博士は1853年、小国町で生まれました。18歳の時に熊本医学校(現・熊本大医学部)に入学、21歳で東京医学校(現・東京大医学部)に進学。32歳でドイツに留学すると、破傷風菌やペストの病原菌を発見して治療法も確立し、世界的な注目を集めました。

北里柴三郎博士(北里柴三郎記念館提供)
北里柴三郎博士(北里柴三郎記念館提供)

昨年9月にオープンした「北里柴三郎記念館」の館長で、北里博士のひ孫にあたる北里英郎さんによると、「北里博士のことを知りたい」と来館する人が増えているそう。「新千円札を手に取って、改めて北里博士がどんな人で、なぜお札になったのか、偉業やルーツを古里に来て知ってもらえたらうれしい」と話します。

北里柴三郎記念館 北里 英郎 館長
北里柴三郎記念館 北里 英郎 館長

北里博士が愛した小国町の風景もお楽しみください

北里柴三郎記念館

北里柴三郎記念館

入館料 600円(高校生450円、小中学生350円、幼児は無料)

博士の貴重な資料など展示

北里博士の生涯や偉業を楽しく分かりやすく伝える新施設「ドンネル館」が昨年9月、北里博士生誕170周年と新千円札の肖像画決定を機に完成。動画やAR(拡張現実)対応の展示物など最新のデジタルコンテンツがあるのが特徴です。売店も併設しており、北里博士にちなんだお菓子や文具、Tシャツなど約40種類のお土産が並んでいます。

敷地内には当時の姿を残す北里文庫や貴賓館、生家の一部があります。それぞれに貴重な資料が展示されており、巡るほどに北里博士への理解が深まっていくはず。

ドンネル館のシアター室
ドンネル館のシアター室

北里博士の生涯や小国町を紹介する動画が上映されます

北里文庫
北里文庫

北里博士が古里の子どもたちのために私財を投じて設立した図書館。北里研究所(東京都)と同じ建築様式です。4月から建物内の書庫も見学できるようになりました

胸像
北里博士の胸像

涌蓋(わいた)山を背景に立つ北里博士の胸像。揮毫(きごう)は徳富蘇峰によるもの

博士の顕微鏡
博士の顕微鏡

北里文庫内に保管されている北里博士の顕微鏡

生家の一部
北里博士が少年時代を過ごした家

北里博士が少年時代を過ごした家。もともとは記念館の北側の川沿いにあったものを移築

貴賓館
貴賓館

北里博士が帰省の際の住まい、客をもてなすための邸宅として1916年に建てられました。室内を見学でき、2階からは北里博士が愛した涌蓋山と里山を一望できます

記念館売店で見つけた1000円以内のお土産

ドンネル学習帳 350円
ドンネル学習帳 350円

勉強がはかどりそうな学習ノート。表紙には北里博士が好きだった言葉「終始一貫」の文字が入っています。

千円札レプリカ 400円
千円札レプリカ 400円

新千円札を模したユニークなお土産品。キラキラと輝く豪華な一枚です。

ドンネルクッキー 650円
ドンネルクッキー 650円

弟子たちから「ドンネル(ドイツ語で雷)先生」と呼ばれていたエピソードにちなんだ、雷の形のミルククッキーと雲の形のメレンゲクッキー。

北里柴三郎記念館

住所阿蘇郡小国町北里3199
TEL0967-46-5466
Webサイトhttps://s-kitazato.jp/
営業時間9時30分〜16時30分(最終入場16時)
休業日なし(12/29〜1/3は休み)
70台

7/3から新千円札の発行スタート! 北里柴三郎博士の古里で遊ぼう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次