MENU
会員サービス

九州では熊本だけ!「和食展」熊本市現代美術館で開催中!見どころをリポート

見て感じて! 広がる「和食」の世界 『和食展』リポート
訪れたのは… スタッフ 莉

2023年の東京・国立科学博物館を皮切りに全国を巡回している「和食展」。

九州では唯一、熊本市現代美術館でのみ開催中です。

そこで、いち早く出かけた、すぱいすスタッフ・莉が、見逃せないポイントをご紹介します!

日本列島が育んだ食材の不思議、和食の基本となるだしや発酵技術を解説するコーナーのほか、縄文時代から現代に至る和食の移り変わりなど,和食への興味関心が広がる見どころがいっぱいですよ。

目次

和食の不思議や歴史、未来まで分かる⁉ 熊本の「和食展」

日本の多様な食材 実寸大模型で紹介も

日本近海に生息する魚介類を標本で紹介。大きさや色、質感などを間近で観察してみて
日本近海に生息する魚介類を標本で紹介。大きさや色、質感などを間近で観察してみて
大根は和食に欠かせない食材です。日本各地の地大根25種を展示。みなさんの知っている大根があるかな?
大根は和食に欠かせない食材です。日本各地の地大根25種を展示。みなさんの知っている大根があるかな?

「本能寺の変」はココから始まっていた?

織田信長が徳川家康をもてなしたといわれる戦国時代の「本膳料理」にも注目! 饗応(きょうおう)役を担った明智光秀が用意した鮒(ふな)ずしの強烈な臭いが信長の怒りを買い、後の本能寺の変につながったとのいわれも
織田信長が徳川家康をもてなしたといわれる戦国時代の「本膳料理」にも注目! 饗応(きょうおう)役を担った明智光秀が用意した鮒(ふな)ずしの強烈な臭いが信長の怒りを買い、後の本能寺の変につながったとのいわれも

屋台が流行! 江戸のまちにタイムスリップ

職人たちが活躍した江戸のまち。ぱっと食べられるファストフードとして天ぷらやすし、そばの屋台が登場しました
職人たちが活躍した江戸のまち。ぱっと食べられるファストフードとして天ぷらやすし、そばの屋台が登場しました

ラーメンは和食?!明治時代になり食卓が多様に

明治期以降は洋食も入ってきて、オムライスやカレー、ラーメンなどが日常の食として定着。和食の領域が広がっていきます
明治期以降は洋食も入ってきて、オムライスやカレー、ラーメンなどが日常の食として定着。和食の領域が広がっていきます

熊本会場だけの展示! 市原えつこ《未来SUSHI》は必見!

美術家の市原えつこ氏による、100年後の回転寿司屋をイメージした作品「未来SUSHI」。「ターボジェット寿司/ロケット型」などのすしネタにビックリ!
美術家の市原えつこ氏による、100年後の回転寿司屋をイメージした作品「未来SUSHI」。「ターボジェット寿司/ロケット型」などのすしネタにビックリ!

「和食展」取材メモ

すぱいすスタッフ・莉

「和食」って知れば知るほど面白い!米こうじや酒米を虫眼鏡で見たり、クイズを解いたり、大人も子どもも楽しめる仕掛けがいっぱいです。夏休みの自由研究にもおすすめですよ

[コラボ企画]フンドーダイ×ホテル日航熊本
旬彩御膳「華手箱」はいかが(平日ランチ限定)

ホテル日航熊本「弁慶」[コラボ企画]フンドーダイ×ホテル日航熊本旬彩御膳「華手箱」

フンドーダイが開発した「透明醤油」と、みそをシートにした「みそリーフ」を使ったミニ懐石がホテル日航熊本「弁慶」に登場! 「和食展」のチケットの半券を提示すると、通常4600円が4000円に。目にもおいしい、華やかな季節の料理を楽しんでください。

  • 期間
    • ~9月23日(火・祝)までの平日11時30分~15時(LO14時30分)
  • 場所
    • ホテル日航熊本・弁慶 TEL:096-211-1673

[イベント情報]PLAY FARMの農村のごはん体験 ワークショップ

8月30日(土)10時30分~12時

農村体験ができる宇城市の「PLAY FARM」による講座。おいしいご飯を炊くコツやみそ作りが学べます。
※無料、要予約

このほか、会期中にはさまざまなイベントが開催される予定です。詳細はHPでチェックを

熊本市現代美術館 基本情報

住所熊本市中央区上通町2番3号
TEL096-278-7500(10時~20時)
Webサイトhttps://www.camk.jp/
開館10時~20時(展覧会入場は19時30分まで)
休業日火曜・年末年始、※火曜が祝日の場合は開館、翌平日休館
駐車場「びぷれす熊日会館」地下駐車場や周辺のコインパーキング等を利用してください。※美術館利用に伴う割引等はありません

見て感じて! 広がる「和食」の世界 『和食展』リポート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次