地元紙ライターおすすめ!熊本のいちご狩りスポット 10選【2025年版】

摘みたていちごを食べ放題で楽しめるいちご狩りは冬~春のレジャーにおすすめ!
熊本の生活情報紙「くまにち すぱいす」のライターが、熊本市内からアクセスしやすい、おすすめのいちご狩り農園10か所をご紹介します。
いちごの時期や品種はもちろん、とれたていちごの自家製スイーツや量り売り情報も調査。
親子連れにうれしい設備やサービス、車イス対応ハウスなど、誰もが気兼ねなく楽しめるスポットを選びました。
2025年1月10日更新
地元ライター・マシロ
道の駅や地元色強めのご当地スーパー巡りが大好き。
今回、多くのいちご狩り農園を取材して、完熟いちごのおいしさに目覚めました。
★NEW★ ウキウキランラン♪観光農園(宇城市三角町戸馳)


コチョウランが咲く農園で甘~い「恋みのり」を満喫
海沿いのポカポカハウスで甘く熟したいちごをたくさん食べられると評判のスポットです。場所は温暖な気候で知られる宇城市三角町の戸馳島の若宮海水浴場そば。いちご狩りハウスの隣には白く可憐な花で知られるコチョウランの栽培ハウスが並びます。
いちごは減農薬で栽培され、ミツバチたちが受粉をお手伝い。いちご棚は立体的に配置されているので、かがむことなく摘み取ることができます。
農園では持ち帰り用のいちごパックや、いちごの鉢植えの販売もあり、おみやげ対策もばっちり。そのほかヤギの餌やり体験もできます。洋ランハウスの見学は無料です。
「ウキウキランラン♪観光農園」は、白く美しいコチョウランの栽培で知られる宮川洋欄が2023年にオープンした施設。ランの温室栽培の技術を生かして、甘いいちごを栽培しています。宇城市三角地区はもともと、いちご栽培が盛んな地域です。戸馳島のポカポカハウスで、こころゆくまでいちご狩りを堪能してみませんか。






ウキウキランラン♪観光農園 店舗情報
住所 | 熊本県宇城市三角町戸馳208-1(Googleマップで検索を) |
---|---|
TEL | 0964-53-0752 ※要予約(予約はHPから) |
Webサイト | https://ukiuki-ranran.livingorchid.com/ |
https://www.instagram.com/morimizuki15?igsh=MXFlbG4yNjVib3V5aQ== | |
営業時間 | 9:00~最終受付15:00 不定休 土日・祝日は要予約 |
阿蘇いちご畑 木之内農園(南阿蘇村立野)


11種類のいちごを食べ比べ! スイーツ&おみやげも充実
国道57号沿い、新阿蘇大橋を見上げる山間に広がるいちご農園。約30年前のオープン以来、南阿蘇の湧水や寒暖差のある気候を生かしておいしいいちごを育てています。
広々としたハウスでは11種類を栽培。熊本県オリジナル品種「ゆうべに」やハチミツのような甘さの「すず」、果肉まで赤い「よつぼし(1月中旬頃から収穫)」などが食べ放題!
ハウス内に物産店があり、スイーツや自家製ジャムなども充実していますよ。
スイーツもお目当ての一つ。摘みたてのいちごを1パック分ぜいたくに盛った「盛り盛りいちごソフト(1000円)」は、まるでパフェ!カップの底にも刻んだいちごが詰まっていますよ。数量限定なので早い時間帯がおすすめです。




◆付帯施設/直売所・スイーツショップ・休憩所
◆その他/車イス、ベビーカーの入園可
阿蘇いちご畑 木之内農園 店舗情報
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野203-1 |
---|---|
TEL | 0967-68-0552 |
Webサイト | https://www.kinouchifarm.com/ |
営業時間 | 9:00~17:00 ※予約不要 |
休業日 | なし※不定休あり |
高司(たかじ)農園(合志市)


甘味がギュッと詰まったいちご 自家製スイーツもおいしい
果物にとって最適な環境を作り、完熟のおいしさを提供しています。
12~4月はいちごの季節で、甘味が強く、いちごの味がしっかり感じられると、リピーター多数。メインで栽培されるのは、果実が大きくて甘さが強い「さがほのか」。
さらに、オリジナル品種の「りんたろういちご」は希少品種なので、収穫時期は事前にお問い合わせを。併設のカフェでは、ワッフルやタルト、パフェなど、かわいいいちごスイーツを楽しめますよ。
カフェでは、フレッシュないちごとカスタードクリームの相性が抜群の「いちごのフルーツピザ(1800円)」や、果実100%の「いちごジュース」(3月から販売予定)は必食。いちご狩りでお腹いっぱいでも余裕で完食!




◆付帯施設/カフェ・休憩所あり
◆その他/レクレーション等団体での利用OK
高司農園 店舗情報
住所 | 熊本県合志市野々島4393-77 |
---|---|
TEL | 096-242-0861 ※量り売りのみLINEで予約可 |
Webサイト | Instagram:@takajinouen.com https://takajinouen.com/ |
営業時間 | 10:00~最終受付16:00 |
休業日 | なし、カフェは火曜定休 |
観光農園 吉次園(きちじえん)(熊本市北区植木町)


ハウス内に広がるいちごの甘い香り 加工品も充実
熊本市から田原坂へ向かう県道31号沿いにある農園。いちごをはじめ、ブドウ、リンゴ、ナシ、ミカン、カキ…と1年を通して果物狩りができます。
いちごは8品種栽培し、「さがほのか」に「恋みのり」、熊本では珍しい「スターナイト」「とちおとめ」なども。農薬を最小限に抑え、こまめな手入れでじっくり完熟まで育てたいちごは、香りも甘さも格別です。
農園で営むプリン専門店「熊本プリン」では、まろやかなプリンにジューシーないちごを組み合わせた「フレッシュいちご(490円)」が期間限定で登場。おやつや手土産にぴったり。
「KICHIJIEN cafe」のいちごたっぷりのソフトクリームもぜひ味わって。テイクアウトだけでも楽しめますよ。




◆付帯施設/休憩所、直売所(営10:00~17:00)、「熊本プリン」(営10:00~17:00、水曜休み)、「KICHIJIEN cafe」(営10:30~17:00、3月以降は10:00~17:00)
◆その他/車イスの入場は応相談
観光農園 吉次園 店舗情報
住所 | 熊本県熊本市北区植木町木留556-1 |
---|---|
TEL | 096-273-2544 ※予約不要 |
Webサイト | http://www.kichijien.jp/ |
営業時間 | 10:00~17:00(最終受付16:00) |
休業日 | 不定休 |
エミナース農園(益城町)


時間制限なしでいちご狩りを楽しめる!
阿蘇くまもと空港に一番近いリゾートホテル「エミナース」のすぐ隣りに広いハウスがあり4品種を栽培。
立ったままいちごを収穫できるので、幅広い年代の方に好評です。熊本生まれの「ひのしずく」は、まろやかな甘さで粒が大きく、中には子供の手のひらサイズのものもあるそう。
いちご狩りの受付はホテルのフロントで。時間制限はありませんが、開園時間の9時から人気で、早いときには午前中で終了してしまう場合もあるそう。
生育状況や営業日は『エミナース』の公式Xをチェックして。
時間制限なしでいちご狩りができるのがうれしいポインです!特に「ひのしずく」は人気が高いので、朝イチがおすすめ。
ハウスのそばに休憩スペースもあるので、マイペースでいちご狩りができるのも魅力です。




◆付帯施設/休憩所、エミナース
◆その他/車イス、ベビーカーの入場可
エミナース農園 店舗情報
住所 | 熊本県上益城郡益城町田原2071-1 |
---|---|
TEL | 096-286-1111 ※予約不要ですが、団体の場合は予約を |
Webサイト | https://kumamoto-eminence.com/farm/ |
営業時間 | 9:00~16:00(最終受付15:00) ※2024年12月31日は15:00終了(14:00時まで受付) 受付はエミナースのフロントで |
休業日 | 不定休 ※1月1日休園 |
駐車場 | エミナースの駐車場を利用(無料) |
優峰園(ゆうほうえん)フルーツランド(熊本市西区河内町)


いちご狩りのほか、釣りなどプラスアルファのレジャーも魅力
金峰山の麓、50年以上の歴史を持つ観光農園です。
県道101号(植木河内港線)に面した直売所で受付後、トラックに乗って約300m離れた山あいのいちご畑へ。
湧水で育ついちごのおいしさに癒やされます。
釣り堀でのニジマス釣りやお食事処でのそうめん流し(12月、1月は土日のみ)は家族連れに人気。
もぎたてのいちご販売やテイクアウトもありますよ。いちご狩りは午前・午後の2部制。予約優先なのでぜひ事前にご連絡を。
お母さんと子どもたちはいちご狩り、お父さんはニジマス釣り…という楽しみ方ができるのも魅力です。いちご狩りと組み合わせて一日楽しめますよ!




◆付帯施設/直売所・食事処・釣り堀
◆その他/車イス・ベビーカーの入園は応相談
優峰園フルーツランド 店舗情報
住所 | 熊本県熊本市西区河内町岳1144 |
---|---|
TEL | 096-288-1545 ※予約優先(HPの予約サイト・電話) |
Webサイト | https://www.yuuhouen.com/harvest/strawberry/ |
営業時間 | 9:00~11:00受付、13:00~15:30受付 |
休業日 | 水曜(祝日の場合営業)、ほか不定休あり |
じろべえの観光農園(宇土市)


天草ドライブの立ち寄りにおすすめ!8種類栽培で熊本では珍しいいちごも
2021年にオープンしたいちご農園。広々としたハウスでは8種類のいちごを栽培。「品種ごとに味わいが違うので、食べ比べて楽しんでほしいですね」とオーナーの重元さん。
熊本では珍しい「スターナイト」「ぽりっちご」「ほしうらら」と、キュートな名前のいちごも! 大粒で甘くて、どんどん頬張れそうです。
ハウスの中には、ガーデンテラスのような休憩所もあるので、摘んだいちごをテーブルで食べることもできますよ。
農園の入口には直売所もあり、摘みたてのいちごや完熟いちごをふんだんに使ったスイーツも販売。天草ドライブのお立ち寄りにも良さそう!




◆付帯施設/休憩所・直売所
◆その他/ベビーカー入園可
じろべえの観光農園 店舗情報
住所 | 熊本県宇土市走潟町1014 |
---|---|
TEL | 090-4392-1000 |
Webサイト | http://shigemoto-engei.co.jp/jirobee/ |
営業時間 | 10:00~16:30(最終受付15:30) ※予約優先(10名以上は要予約) |
休業日 | 水曜(祝日の場合は営業、翌日休)※12月31日~1月1日は休 |
ふるさとセンターY・BOX(玉名市横島町)


体験料お手頃で「ゆうべに」が2時間食べ放題!
物産館にも朝摘みのいちごがたくさん並ぶ『Y・BOX』では冬になると直営のいちご農園がオープン。
「ゆうべに」「恋みのり」を栽培するハウスの中で、2時間食べ放題のいちご狩りができます。
体験料もお手頃で、3歳以下の子供は無料! ファミリーでいちご狩りをしたいという方には狙い目です。
店内では、朝摘みいちごを販売。生産者が手作りする「いちご大福(※時期や生産者により価格が異なります)」も季節限定で登場しますよ。




◆付帯施設/直売所
◆その他/車イス・ベビーカーの入園可
ふるさとセンターY・BOX 店舗情報
住所 | 熊本県玉名市横島町横島1716 |
---|---|
TEL | 0968-84-3700 ※要予約(電話) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付15:00) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日休 |
果実の国カップルズ(阿蘇市)


シニア料金もあり!有機肥料で大切に育てられたいちごが人気
いちごをはじめ、りんごや巨峰などのフルーツを農薬不使用または減農薬で育てている観光農園。
シニア料金もあり、2段の高設栽培なので大人も子供も立ったままいちご狩りを楽しめます。
摘みたていちごの地方発送もOK。併設のカフェでは、いちごソフトクリームや、農園のリンゴを使ったアップルパイ、ジャムなどの加工品も人気です。「牡蛎のガンガン焼き」も味わえますよ。




◆付帯施設/直売所、カキ焼の販売(要予約)
◆その他/車イス・ベビーカーの入園可
果実の国カップルズ 店舗情報
住所 | 熊本県阿蘇市西町1003-3 |
---|---|
TEL | 090-2509-6682 ※予約不要ですが、不定休、団体受付などもあるため事前連絡を |
Webサイト | https://copules.wixsite.com/my-site |
営業時間 | 10:30時~16時、日祝10時~16時 |
休業日 | 不定休 |
岩下さんちのいちご園(南阿蘇村)


野外遊具や室内キッズスペースもあり
阿蘇の湧水、寒暖差のある気候で育ついちごは、色鮮やかで甘味も充分。8品種栽培され、熊本生まれの「ゆうべに」、ビタミンCたっぷりの「おいCベリー」、本数限定の白いちごの「桃薫(とうくん)」など、品種によって違う甘さ、酸味、香りを満喫できます。
食べ放題は35分・100分の2コース。小学生以下は年齢ごとに値段設定され、キッズスペースや野外遊具もあるので子ども連れでのびのび楽しめますよ。赤いいちごがない日は休園になるのでHPでチェックを!
イートインスペースでは、セルフサービスでコーヒー・紅茶が無料!野外には手作りのシーソーやブランコのほか、室内キッズスペースで、子どもたちも飽きることがありません。




◆付帯施設/イートインスペース、キッズスペース
◆その他/車イス・ベビーカーの入園可
岩下さんちのいちご園 店舗情報
住所 | 熊本県南阿蘇村両併2174 |
---|---|
TEL | 080-6444-2708 ※事前に要問い合わせ(8時~18時) 090-4485-8983 |
Webサイト | http://ii15.sakura.ne.jp/ |
営業時間 | 9:30~17:00(最終受付16:30) |
休業日 | 不定休 |

