【ワゴン収納のアイデア4選】移動する「定位置」を決めてテーブルすっきり!



高齢者や小さなお子さんがいる、また、ペットを飼っている家庭では、どんなに収納場所があっても、毎日使う、こまごまとした物が多いので、片付けが難しいですよね。
そんなときに便利なのが「ワゴン収納」。使いたいものをサッと取り出せて、片付けも簡単!お部屋をすっきりと保つことができます。
特に、ダイニングテーブルの周りやリビングにキャニスター付きの3段ワゴンを置くと、用途ごとに定位置を決められるため、片付けの負担がグッと減ります。
ワゴン収納のメリットを4つご紹介。テーブルを常に片付いた状態にしておけば、食事や来客時も慌てずにすみますよ。
テーブルの上がすぐに片付く!
テーブルの上がいつも物でいっぱい…そんな悩みを解決するのがワゴン収納。
年配の方は、動くことがすぐには難しく、 どうしてもテーブルの上に物が溢れてしまいがち。
そこで、ワゴン収納を活用すると、テーブルの上が片付きます。テーブルを常に片付いた状態にしておけば、食事や来客時もバタバタせずに済みますよ。




ポイント
・よく使うものは上段に、たまに使うものは中・下段に
・収納使ったらワゴンに戻す習慣をつける
趣味や日用品、薬もワゴンでスッキリ収納


「手芸道具」「薬」「美容グッズ」「新聞やDM用」など、カテゴリー別にワゴンを分けると便利!
カートで動かすことができるので、収納棚にもそのまま、しまいやすくなります。
ポイント
手芸用ワゴン、美容グッズワゴンなど、目的別にワゴンを使い分けましょう。
キャスター付きだから移動もラクラク!
ワゴンの段ごとに整理してきちんと仕分けを
ワゴン収納を上手に活用するためには、「段ごとの使い分け」がポイント!
ご年配の方は、すぐに立ったり動くことが困難なことがあります。
そこで、ワゴン収納を活用することで、常に使う物はすぐ手にとれる場所に置くことができるようになりました。




定位置管理がしやすく、わかりやすい収納に


いつでもテーブルが更地にできます
ポイント
・上段 → 毎日使うもの(リモコン、ティッシュ、血圧計 など)
・中段 → 週に数回使うもの(文房具、雑誌 など)
・下段 → たまに使うもの(掃除用品、ストック品 など)
ペット&子どものお世話グッズもひとまとめ!
小さなお子さんやペットがいる家庭では、必要なものをすぐに取り出せると便利ですよね。ワゴン収納なら、サッと手に取れて、お世話もスムーズに!




ポイント
・家族みんなが使うアイテムは上段に
・ペットのお世話セットやおむつは下段に配置し、取り出しやすく
まとめ|ワゴン収納で片付け上手になろう!
ワゴン収納は、忙しい毎日の「時短片付け」に最適なアイテムです。
以下のポイントに気を付けながら、上手にワゴン収納を活用してくださいね。
・テーブルの上をスッキリ保つ!
・用途別にワゴンを使い分ける
・段ごとに整理して収納力UP
・ペット&子どものお世話もスムーズに!
・高齢者でも無理なく使える収納環境を整える







