MENU

イベント情報

芦北町へGO! フットパス 春を感じて海岸散策

芦北町へGO! フットパス 春を感じて海岸散策

「フットパス」は英国発祥で、地域のありのままの風景を楽しみながら歩くレジャーの一つ。県内にも多くのコースがあります。今回は春を感じられる芦北町のコースをご紹介!

上田浦〜御立岬コース/約8km/所要時間180分

目次

日本一に輝いたコース 穏やかな海岸線を歩く

上田浦〜御立岬コース

芦北町には、豊かな自然を生かした6つのフットパスコースがあります。中でもイチ推しは、八代海に面したのどかな風景を満喫できる「上田浦~御立岬コース」。肥薩おれんじ鉄道・上田浦駅と御立岬温泉センターを結ぶ約8km、所要時間約180分のロングコースで、2017年の第1回全国コンテストではグランプリを獲得しました。

ガイドをしてくれた「フットパス芦北」の佐藤圭吾さんと一緒に、春の日差しを受けてキラキラと輝く水面や海の向こうの天草を望みながら歩き、終盤は御立岬に続く山道へ。歩き始める前は長く感じた道のりも、きれいな景色に魅了されて最後の一歩まで満喫できました!

三星舞

私が歩きました!

激しい運動は苦手だけど、のんびりと散歩をするのが好き。景色を楽しみながらマイペースで歩けるフットパスは、そんな方にぴったりの”ゆるスポーツ”です。
(ライター/三星舞)

(1)上田浦駅

スタート地点は肥薩おれんじ鉄道・上田浦駅。車は裏手にある井牟田小学校跡に駐車可能。お手洗いも忘れずにここで済ませて。

上田浦駅からレッツゴー!
上田浦駅からレッツゴー!
上田浦駅

(2)金山(かなやま)神社

金山(かなやま)神社

鉄道のトンネル上にある神社。一帯ではかつて鉄鉱石が掘られていたとも。潮で風化が進んだこま犬も要チェック。

(3)ぎりぎりの小路

ぎりぎりの小路

軽トラックがやっと通れるほどの狭~い小路。八代海と電車をセットで撮影できるポイント。

(4)波多島港

波多島港

今では珍しい自然石の護岸と石積みの防波堤が残る、どこか懐かしい小さな港。

地元の方との出会いも楽しみの一つ
地元の方との出会いも楽しみの一つ
波多島港近くの砂浜で見つけたシーグラス
波多島港近くの砂浜で見つけたシーグラス

(5)小島の瀬

小島の瀬

小さなほこらが祭られた小さな島。干潮時には歩いて渡ることができます。

(6)御立岬公園シンボルタワー

御立岬公園シンボルタワー

御立岬公園内にある展望所。八代海の大パノラマが広がります。2月中旬から4月までの間、河津桜やソメイヨシノ、ツツジを楽しむことができます。

(7)御立岬温泉センター

御立岬温泉センター

ゴールは芦北町自慢の温泉センター。少量の塩分を含んだ湯は神経痛や筋肉痛に効くといわれており、フットパス体験後の入浴に最適!

歩くコースを探すためのお勧めサイト

WaWくまもと
https://waw-kumamoto.jp/

「フットパス芦北」の佐藤さんからアドバイス

フットパス芦北の佐藤さん
代表の佐藤圭吾さんほか、地元のボランティアガイドが見どころを教えてくれます

上田浦駅には駐車場がありません。駅の裏手にある井牟田小学校跡に駐車するか、たのうら御立岬公園駅に止めて肥薩おれんじ鉄道で上田浦駅まで移動するのがお勧め。また、道中には公共トイレがないので、スタート前に忘れずにお手洗いを済ませておきましょう。

おなかがすいたら、シラス丼やタチウオ丼、アシアカエビなど、芦北の名物を楽しんで!
おなかがすいたら、シラス丼やタチウオ丼、アシアカエビなど、芦北の名物を楽しんで!

10人以上ならフットパス弁当やおもてなしのサービスも

特産のアシアカエビを使った弁当+ガイドは1000円
特産のアシアカエビを使った弁当+ガイドは1000円

フットパス芦北では10人以上の事前予約でおもてなしサービスが受けられます。料金は1人1000円~で、ガイドや特製弁当、海辺でのバーベキューなど希望する内容によって料金が変わります。

お問い合わせ

フットパス芦北

TEL090‐3883‐6869 (佐藤さん)

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次