MENU
会員サービス

【熊本】干潟レジャーを楽しもう!干潟の自然を学んで遊ぶ&潮干狩りスポット

ぽかぽか陽気に誘われて… 干潟で遊ぼう!
撮影地/蔵満海岸(荒尾市)

熊本県は干潟の面積が日本一と知っていますか? 干潟は希少な生き物たちが暮らし、多くの恵みを与えてくれる場所です。熊本県内で干潟の自然を学べるスポットと、潮干狩りなどを楽しめる干潟を紹介します。干潟レジャーや潮干狩りに出かけて自然を満喫しましょう!

[荒尾市]蔵満海岸(荒尾干潟)干潟に触れて学んで遊ぶ

荒尾干潟は南北約9.1km、東西の最大幅約3.2km、面積は約16.5平方キロメートルにも及び、単一の干潟としては国内屈指の広さを誇ります。2012年、ラムサール条約湿地登録簿に登録された美しい干潟ですカニやマジャクなどの甲殻類、アサリやマテ貝などの貝類、ゴカイやイソギンチャク、ハゼ、ムツゴロウなど300種類以上の生き物に加え、羽を休める渡り鳥などの姿を間近にできる場所です。

荒尾干潟に夕日が沈む時間帯には、多くの写真愛好家がシャッターチャンスを狙って集まってきます
荒尾干潟に夕日が沈む時間帯には、多くの写真愛好家がシャッターチャンスを狙って集まってきます

ラムサール条約湿地登録簿を機に、干潟について学べる「荒尾干潟水鳥・湿地センター」が誕生しました。荒尾干潟の一部である蔵満海岸に面しており、干潟に関する多様な展示だけでなく、干潟の価値を改めて考えるきっかけになりそうな各種体験イベントを実施。探鳥会や干潟をドライブできるテーラー乗車体験、サンセットカフェ&コンサートなど、さまざまな干潟の楽しみ方を提案しています。

目の前に荒尾干潟が広がっているので、まずは同センターで干潟に関する基礎知識を学んだ後で、実際に干潟に入ってみるのがおすすめです。ただし、干潟は満潮時には現れないので、事前に潮見表で干潮の時間を調べておきましょう。また、長靴の用意も忘れずに!

荒尾干潟水鳥·湿地センター

館内には、干潟に生息する生き物を展示した水槽、水鳥の紹介コーナー、干潟の恵みをおいしく食べるレシピ紹介コーナーなどが用意されています。渡り鳥の撮影スポットや”映える”夕日の時刻など、リアルな情報も日々発信されています。荒尾干潟に来たら、まずはチェックを。

[荒尾市]荒尾干潟水鳥·湿地センター
荒尾干潟に生息する生き物を水槽で展示。干潟に入る前に予習ができます
荒尾干潟に生息する生き物を水槽で展示。干潟に入る前に予習ができます
干潟の上をゆっくり走る人気のテーラーは、乗車体験イベント開催日にのみ乗車できます(要申し込み)。開催日など詳細は荒尾干潟水鳥・湿地センターのHPでチェックを
干潟の上をゆっくり走る人気のテーラーは、乗車体験イベント開催日にのみ乗車できます(要申し込み)。
開催日など詳細は荒尾干潟水鳥・湿地センターのHPでチェックを

荒尾干潟水鳥・湿地センター

住所荒尾市蔵満20‐1
TEL0968-57-7444
開館9:00〜17:00
休館月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料無料

ぽかぽか陽気に誘われて… 干潟で遊ぼう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次