阿蘇 VS 天草 うわさの展望スポット
今年の夏は、誰もが知っている観光スポットとはちょっと違う、「うわさの展望スポット」へ出かけてみませんか。これまで知らなかった景色に出合えるかもしれない、魅力的な場所を探してきました。
そらふねの桟橋(阿蘇市内牧)
倉岳神社(天草市倉岳町)
個性いろいろ ここだけの絶景を。
阿蘇と天草は映える場所いっぱい!
県内で「絶景」と言えば、阿蘇と天草が思い浮かびます。今回は有名な場所はさておいて、SNSなどで話題の少しマニアックな展望スポットを紹介しましょう。車で簡単に行けるところから、狭い道を進む場所までさまざまですが、これまで知らなかった「ここだけの景色」を満喫してみませんか。
熊本には映えるスポットいっぱいだね!
阿蘇
[01]阿蘇市内牧 そらふねの桟橋(田子山展望所)
北外輪山の中腹にある田子山(標高653m)山頂の展望所。山肌からせり出すように作られた桟橋からは阿蘇谷や阿蘇五岳が見渡せ、空中散歩気分で楽しめます。“映える”写真が撮れるとSNSでも話題で、秋や春は雲海スポットに。
到達難易度 ★★★★
すれ違いが難しい道が続きます。運転に自信がない人は、麓の「折戸地区コミュニティセンター」に駐車、プチ登山となりますが、遊歩道を歩きましょう(約30分)
駐車場からの距離
徒歩約10分
土・日曜など不定期にオープンする絶景カフェもあり
[02]南阿蘇村 あそぶらんこ(「阿蘇キャニオンテラス&ロッジ」内)
2021年にオープンしたリゾート施設内にあるブランコ。立野峡谷や新阿蘇大橋を見渡せる高台にあり、空を飛ぶかのような開放感の中でブランコをこげます。西向きなので、夕日の時間帯が写真映えすると人気。すぐ横には阿蘇の素材を使ったスイーツが評判のカフェも。
到達難易度 ★
新阿蘇大橋を南阿蘇村方面へ。国道325号から施設に入ってすぐ
駐車場からの距離
徒歩約1分
新阿蘇大橋や立野峡谷を見下ろす景色は圧巻
[03]阿蘇市西湯浦 北山展望所
「レストラン北山」敷地内の展望所。草原の中の細い道を進むと、空に浮かぶ島のような展望所が現れます。外輪山の草原や阿蘇谷、阿蘇五岳まで望む景色を独り占めできます。レストランでは、絶景を見ながらあか牛メニューを楽しめます。
到達難易度 ★
ミルクロードと菊池阿蘇スカイラインの交差点横。「西湯浦園地」の看板を目印に
駐車場からの距離
徒歩約5分
※ルールを守って利用を
気まぐれで草刈りアートが施されていることも
店舗情報
- 住所
- 阿蘇市西湯浦1452
- TEL
- 0967-32-2112
- 営業時間
- 10時30分〜17時(17時に駐車場がクローズします)
- 料金
- 入場料300円(整備協力金として)
- 駐車場
- 約50台
- 備考
- (レストラン北山)
[04]南小国町 小萩山草原テラス(「小萩山稲荷神社」横)
小萩山(標高884m)頂上付近に今年3月に登場した展望テラス。南小国の原野や草原、阿蘇五岳まで望むパノラマの景色を楽しめます。すぐ近くにある「小萩山稲荷神社」は、恋人探しや恋愛成就にご利益があるといわれるパワースポットです。
到達難易度 ★★★★
山の麓から、すれ違いが難しい道が約3km続きます
駐車場からの距離
徒歩すぐ
「小萩山稲荷神社」からの鳥居越しの景色もフォトジェニック!
天草
[01]天草市有明町 道の駅 有明「リップルランド」
有明町名産・タコのお土産や料理を楽しめる物産館と温泉、海水浴場が人気の道の駅。こちらの高台にある展望台のデザインがおしゃれとひそかに人気です。もちろん、らせん状のスロープを上って見る海の景色も圧巻!有明海と雲仙普賢岳が眼前に広がります。
到達難易度 ★
車でアクセスがしやすい道の駅の敷地内にあります
駐車場からの距離
最寄りの駐車場から徒歩すぐ(物産館前駐車場からは少し登ります)
有明海はもちろん、雲仙まで見渡せます
大ぶりのタコが入ったたこ焼き!
店舗情報
- 住所
- 天草市有明町上津浦1955
- TEL
- 0969-53-1565
- 営業時間
- 9時〜18時(レストランは10時〜18時)
- 休業日
- なし
- 駐車場(24時間利用可)
- 150台
[02]天草市倉岳町 倉岳神社
大昔から霊山とされる倉岳(標高682m)山頂の神社。漁の安全を祈願して建てられた神社の鳥居が、御所浦の海や島々を見守るようにたたずむ神秘的な景色が広がります。天草の雄大な海の景色を体感できます。
到達難易度 ★★★
国道266号から山道が約8km続きます。すれ違いが難しい場所も
駐車場からの距離
徒歩すぐ(下の駐車場からは徒歩約10分)
倉岳は天草最高峰。登山ルートも整備されています
[03]苓北町富岡 富岡城
天草下島の北西端にあるお城。櫓・高麗門などが復元整備され天草の文化歴史を伝えていますが、袋湾を見下ろす展望スポットとしても魅力の場所です。石垣や塀と海とのコントラストに加え、「ハート型の池」と話題の袋池も一望。
到達難易度 ★
苓北町の国道324号から少し細い道を上ります
駐車場からの距離
徒歩約5分
塀の鉄砲穴からのぞく海の景色もお城ならでは
店舗情報
- 住所
- 天草郡苓北町富岡字本丸2245‐15
- TEL
- 0969-35-3332
- 営業時間
- 9時〜17時(最終入館16時45分)
- 休業日
- 水曜(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 80台
- 備考
- (苓北町商工観光課)
[04]上天草市大矢野町 愛と勇気を叫ぶ展望台
維和島の最高峰・高山(標高166.9m)山頂にある展望所。心の内をすべて吐き出したくなるような爽快な海の景色が360度パノラマで広がります。島内には「夕陽が語りかける展望所」「天草四郎が通ったかもしれない道」「人面岩」などユニークスポットが豊富なので、ぜひ巡ってみて。
到達難易度 ★★★★
「蔵々窯」横の「維和桜・花公園」駐車場から、徒歩で山道を登ります
駐車場からの距離
徒歩約15分。歩きやすい服装がオススメ!
四方の景色が見えるので朝日や夕日の時間帯もオススメです
愛してるぞぉー!人生、楽しもぅ
県在住漫画家・鹿子木 灯(かなこぎ ともり)さん ドライブのススメ
熊本を舞台に、車で坂道を攻める美人上司と部下くんを描いたドライブコメディー漫画「今日どこさん行くと?」が人気の鹿子木灯さんに、展望スポットへのドライブの魅力を聞きました。
山に海に 気分次第で
「熊本は気分次第で山にも海にもすぐに行けるから大好き。私の場合、目的地までの『景色を感じる』ことが楽しみなので、あえて道に迷いながらハンドルを握ることも多いです」と話す鹿子木さん。
作品の主人公「上司(かみつかさ)さん」と同じく、鹿子木さんも時々、軽マニュアル車で坂道を走らせているそう。「『離合』が難しい道で相手と協力してすれ違ったときに達成感を感じます」。車の外を流れる景色の豊かさも熊本の魅力だといい、「目的地だけでなく道中の出来事も楽しめば、より思い出深いドライブになりますよ」と笑顔で話してくれました。
「ネッツトヨタ熊本チャンネル」で公開中の作品「私の魅力がわからんと!?」は、この7月からシーズン2に突入。漫画で予習して、お出かけを楽しんでみてはいかが。
「今日どこさん行くと?」(KADOKAWA出版)
全3巻。坂道をMT車で攻める上司(かみつかさ)さんと部下・戸部下くんとのドライブコメディ。
主人公の上司さん
「私の魅力がわからんと!?」(ネッツトヨタ熊本チャンネル)
熊本をヤリスで走る熊本ドライブラブコメ漫画。電子書籍で無料公開中です。
主人公の加藤さん
(C)鹿子木 灯
コメント
0