MENU

イベント情報

夫婦の倦怠期の乗り越え方7つ|マンネリ解消のコツと心がラクになる考え方

悩む女性

悩む女性

結婚後、夫婦の倦怠期を迎えて「優しかったパートナーも変わってしまったな」「離婚はしたくないけれど、今の夫婦関係はつらい」と悩むカップルは多いものです。

しかし、心に募る不安やモヤモヤを放っておくと、夫婦のすれ違いや関係悪化につながることもあります。

今回は、倦怠期の夫婦の特徴・理由とともに、悩める心をラクにする方法とコミュニケーションのコツを紹介します。

 

目次

月日の流れとともに夫婦関係も変化する

自然の中を歩く夫婦

「倦怠期」とは、年月の流れのなかでパートナーの今まで見えなかったネガティブな面に気付き、疲れや飽きなどのマイナスの感情を抱いている状態のことです。

近い言葉の「マンネリ」は、2人の恋愛感情が落ち着いてときめきやドキドキが薄くなった一方で、一緒にいるとリラックスできている状態を指します。

仕事や子育てなど、周囲の変化とともに夫婦の関係性が変わることは決して珍しいことではありません。

夫婦として責任や役割を担いながら生活をともにしていると、2人の考え方の違いから「許せない」「信用できない」とパートナーにイライラすることもあるでしょう。

倦怠期の時期は「一緒にいるのがつらい」「このままこの人と一緒にいてもいいのかな」と不安になる人も多いはず。

夫婦の倦怠期を乗り越えるには、自分自身のリフレッシュと2人にとって心地よい距離感を見つけることが大切です。

 

倦怠期の夫婦にみられる特徴

悩む女性

夫婦関係では、どのようなときに倦怠期を感じやすいのでしょうか。

はじめに、倦怠期の夫婦によくあるシチュエーションや特徴を紹介します。

 

夫婦の会話が減った

夫婦の会話が少なくなるのは、倦怠期によくみられる特徴です。

自分から話しても相手にそっけない態度をとられると、もう話したくないと思うこともあるでしょう。

家庭に重苦しい雰囲気が流れていると、「居心地が悪い」「なんとかしなきゃ」と苦痛を感じてしまうもの。

さらに、夫婦のコミュニケーションが不足すると、2人の間にすれ違いや誤解が生まれやすくなります。

 

気遣いがなくなった

以前と比べてパートナーの気遣いを感じられなくなると、「旦那が変わってしまった」「私を大切にしてくれない」と不満が募ってしまうことも。

さらに、こちらの状況を考えずに自分本位な要望を押し付けられると、「そのくらい自分でやってよ」「私は忙しいのに」とうんざりするのも無理はありません。

 

感謝や謝罪の言葉がなくなった

倦怠期を感じている夫婦には、日常の「ありがとう」や「ごめんなさい」のやりとりがなくなったケースも多いのではないでしょうか。

「ありがとう」の言葉がなくなると「せっかくやってあげたのに」「必要なかったかな」と悲しい気持ちになってしまいます。

夫婦関係に慣れてしまうとつい忘れがちですが、感謝や謝罪は大切な礼儀だからこそ、なくなってしまうと相手へのモヤモヤにつながります。

 

パートナーに興味がなくなった

結婚生活が長くなると、パートナーへのときめきが落ち着いてくるとともに、異性として興味をもてなくなる人もいるでしょう。

なかには、パートナーがほかの異性と会っていても気にならないという人も。

パートナーにこれといって不満がない場合でも、「ドキドキしたい」「このままときめきを感じずに一生を過ごすのかな」と物足りなさを感じるのです。

 

スマホゲームに夢中

パートナーがスマホゲームに熱中するあまり、話をしっかり聞いてくれないこともよくあるシチュエーションです。

自分が家事や子どもの対応で必死なときにパートナーがスマホゲームで遊んでいると、家族をないがしろにされているようで悲しい気持ちになってしまいますね。

 

パートナーの行動にイライラする

パートナーに不信感を抱いているときは、相手のささいな行動にもイラッとするものです。

相手に恋愛感情をもっているときは気にならないことも、信頼関係がなくなった途端、イヤな部分として気になってしまいます。

パートナーへのイライラが募ると、相手と一緒にいること自体が苦痛に感じてしまうでしょう。

 

スキンシップが減った

夫婦生活でのスキンシップが減ると、「私に飽きたのかな?」「女性として見られていないのかな?」と不安になってしまう人もいるでしょう。

一方で、女性のなかにはホルモンバランスの変化により「夫に触られたくない」「出産してから旦那を男性として見られなくなった」と感じる人もいます。

夫婦の間で異性として相手を求める気持ちに温度差があると、スキンシップの満足度に差が表れやすくなります。

さらに、夫婦生活のことは直接口に出しづらい人も多いため、不満があっても話し合えずにためこんでしまう人もいるでしょう。

 

夫婦に倦怠期が訪れる理由

すれ違う夫婦

夫婦の倦怠期は、どのようなことが原因で起こるのでしょうか。

続いて、夫婦をとりまく環境や、お互いの心の変化による理由を紹介します。

 

お互いの存在が当たり前になった

付き合ったばかりのころは一緒にいられるだけで幸せだった2人も、結婚後3年、5年と月日が経つと、お互いの存在が当たり前になります。

夫婦関係に慣れてくると「一緒にいてもドキドキしない」「やってもらって当たり前」と思ってしまうことも。

夫婦関係が長く続くのはよいことですが、その分新鮮さや刺激がなくなり、マンネリを感じやすくなるでしょう。

 

子育てが忙しい

夫婦の間に子どもが産まれると、どうしても子育て中心の生活になりがちです。

通勤や家事の体力的な負担とともに、職場や育児のストレスで精神的に余裕がなくなると、夫にまで目を向けることは難しくなります。

さらに、夫婦で子育てへの意識に温度差があると、「旦那が協力してくれない」「夫との会話がなくなった」と不信感や寂しさを募らせることもあるでしょう。

 

生活リズムの違い

夫婦の生活リズムに大きな違いがあると、コミュニケーションの機会も減りがちです。

仕事の帰宅時間や外出時間が異なると、一緒に生活していても顔を合わせる機会が少なくなり、会話やスキンシップをする時間もとれなくなってしまうもの。

精神的な慣れや飽きだけでなく、2人をとりまく環境の要因も夫婦関係に大きな影響を及ぼします。

 

見た目の変化

夫婦の倦怠期の理由には、パートナーの体型や服装などの容姿の変化も挙げられます。

しかし、仕事や子育てが忙しいなかで自分の身だしなみまで気を配るのは、現実的には厳しいものです。

お互いの状況に理解と思いやりが足りないと、「パートナーが見た目に気を遣わなくなった」と不満に感じてしまうこともあるかもしれません。

 

夫婦それぞれの感覚の違い

倦怠期の原因には、夫婦それぞれがもつ感覚や性質の違いによるズレも考えられます。

同じ会話やスキンシップの頻度でも、今の状況に満足している夫婦は倦怠期だと思っていません。

夫婦のどちらかが現状に不満を持っていると、ネガティブな気持ちが無意識に表情や行動に表れ、関係が悪化しやすくなるのです。

 

家族を優先しすぎている

家族を大切に思う気持ちが強いあまり、家族を優先しすぎて疲れてしまう人もいます。

自分を後回しにしてまで家族に尽くしている場合、家族はあなたに頼りきってしまい、悪循環になることも。

「こんなにがんばっているのに報われない」「パートナーはなにもしてくれない」と悩んでいるなら、あなた自身が疲れているサインかもしれませんね。

 

パートナーに不信感を抱いている

結婚生活が長くなるにつれて、パートナーのネガティブな面が見えてくることもあるでしょう。

家庭では、子育てや家事分担、親戚付き合いなどに納得できないことがあると、相手に不信感をもってしまうことも。

心のなかにモヤモヤする感情がたまっていくと、次第に一緒にいるのがつらいと感じてしまうのも無理はありません。

 

倦怠期を乗り越えるためのアイデア7つ

夫婦の倦怠期に悩んでいる人は、「離婚はしたくない」「今の状況をなんとか改善したい」と願っている人も多いはず。

ここでは、自分の心がラクになる方法からパートナーを巻き込む方法まで、倦怠期を乗り越えるための対処法を紹介します。

 

1.一人の時間を楽しむ

日ごろから自分のことを後回しにしがちな人は、まずは自分自身の心を満たしてあげましょう。

大切なパートナーや家族であっても、自分の気持ちを抑えてばかりでは息苦しくなってしまいます。

ときには一人で趣味を楽しんだり、自分の大好物を思いっきり食べたりして、誰にも遠慮のない時間を過ごすと心が元気になるはずです。

 

2.友人や知人に話を聞いてもらう

心のなかにモヤモヤがたまっているときは、自分と似た状況の相手に話を聞いてもらう方法もあります。

心に渦巻いたモヤモヤも、口に出すと不思議なくらいスッキリすることは多いはず。

ネガティブな話題を聞いてもらったら、聞いてくれた相手の話にも耳を傾けられるとよいですね。

 

3.自分のためにおしゃれをする

疲れがたまっている人は、おしゃれをするのもリフレッシュにつながります。

パートナーのためというよりも、自分のモチベーションを上げるためにおしゃれをするのがおすすめです。

自分へのご褒美として新しい服や気になるコスメを1つ取り入れるだけでも、気分が明るくなり、笑顔が増えます。

ポジティブな気持ちがパートナーにも伝わると、夫婦のコミュニケーションにもよい影響が表れるかもしれませんよ。

 

4.夫婦や家族の目標を作る

夫婦のコミュニケーションを増やしたい人は、夫婦や家族で目標を作ってみましょう。

旅行やマイホームなどの大きなゴールを設定して、「毎月○円貯金する」と小さなゴールを作る方法であれば長続きしやすいでしょう。

夫婦が同じ方向を向いていると、自然に話す機会が増えたり、協力する場面が出てきたりします。

さらに、目標を達成して一緒に喜びを分かち合えば、夫婦や家族の絆が強まるはずです。

 

5.夫婦や家族でお出かけをする

パートナーとの間に刺激が欲しいと思っている人は、夫婦や家族でお出かけをするのもよいですね。

倦怠期に悩んでいる人も、誕生日や結婚記念日などの特別な日であれば声をかけるハードルが下がるはずです。

非日常な空間でドキドキやワクワクを共有すれば、忘れかけていたお互いのよいところや意外なギャップに気づけるかもしれませんよ。

次の記事では夫婦デートにぴったりのスポットや楽しみ方を紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

関連記事:夫婦デートはどこへ行く?おすすめプラン11選と楽しむコツを紹介

 

6.不満を整理してパートナーと話し合う

パートナーへの不満や要望がある人は、状況をそのまま放っておいたり自分だけが我慢し続けたりすると、さらに悪化してしまいます。

まずは紙に書いたり周囲に相談したりしながら自分の気持ちを整理し、「今の状況がどう改善されるのがベストなのか?」を考えてみましょう。

事前に考えをまとめたうえでパートナーに伝えれば、自分の意思をもって建設的な話し合いができます。

次の記事では、悩める夫婦が多い家事分担のコツを紹介していますので、参考にしてみてくださいね!

関連記事:共働き夫婦が家事を分担する7つのコツ!うまくいかない理由を解明して円満を目指そう

 

7.期間を決めたうえで距離を置く

夫婦がお互いに感情的になっている場合は、物理的に距離を置く方法もあります。

仕事の出張や実家への帰省を利用して、数日間パートナーから離れる時間をとってみるのです。

一度相手から離れて冷静になると、今までは見えなかった相手の状況や自分のよくなかったところに気づくかもしれません。

「これからもパートナーと夫婦でいたい」「子どものためにも家族でいたい」と思えば、話し合いやコミュニケーションを重ねながら関係改善をはかっていきましょう。

 

今すぐできるコミュニケーションのコツ

楽しく会話をする夫婦

最後に、日常生活に取り入れられる夫婦のコミュニケーションのコツを紹介します。

「今さらパートナーと話すなんて」と考えている人も、できそうなものから1つずつ試してみてくださいね。

 

自分に余裕があるときに行動する

自分に余裕がない状態でパートナーに気を遣うと、期待する反応がなかったときに「やってあげたのに無反応?」「なんでいつも私だけ?」と苦しくなってしまいます。

自分がハッピーな気分のときに相手に手を差し伸べれば、「そういうこともあるよね」と落ち込みすぎずに済むでしょう。

さらに、自分が幸せな気持ちのときにパートナーに笑顔を向ければ、相手もつられて明るい気持ちになれるはずです。

 

感謝の言葉を伝える

夫婦の間で「ありがとう」の言葉がなくなっているのであれば、少しずつ伝えてみましょう。

直接言葉で伝えるのが照れくさい人は、LINEやメモのメッセージからはじめる方法もあります。

最初はお互いにぎこちなくても、ポジティブな感謝の言葉があるとうれしくなるものです。

 

パートナーが行動してくれたら喜ぶ

パートナーが自分や家族のために行動してくれたら、少しオーバーなくらいにリアクションをとると効果的です。

ちょっとしたことでも、パートナーが喜んでくれると心があたたかくなります。

最初は相手がそっけないようにみえても、内心「やってよかったな」「また力になりたいな」と前向きな気持ちになっているはずですよ。

 

不満はポジティブな言葉で伝える

パートナーに不満を伝えるときは、できるだけポジティブな表現を使うことをおすすめします。

相手に非がある場合でも、「なんで○○してくれないの?」と感情的に責め立てると、怒られたこと自体に意識が向いてしまいがちです。

「あなたが○○をしてくれると、きれいになって気持ちいいの」「○○してくれたらうれしいな」というように、自分の気持ちを一緒に伝えると、相手の心に響きやすくなります。

自分だけが気を遣っているみたいでイヤと感じる人は、相手にプラスの暗示をかけるような気持ちで口にしてみると気になりにくいですよ。

 

パートナーに干渉しすぎない

相手のためになると思って行動したことでも、ときには裏目に出てしまうこともあります。

特に、パートナーや家族に過保護になると、相手は「どうせやってくれるから」と甘えるようになり、自分に負荷がかかってしまいがちです。

心当たりがある人は、なんでもやってあげるのではなく、一歩引いて見守ることを意識してみるとよいかもしれませんね。

 

ほかの夫婦と比較しない

SNSや雑談のなかで、周囲の仲のよい夫婦がうらやましく見えることもあるでしょう。

しかし、パートナーに対して「○○さんの旦那さんは毎週外食に連れてってくれるらしいよ」と誰かと比較するような発言をすると、言われたほうは劣等感を感じて落ち込んでしまうものです。

さらには、あなたに対して「人に流されている」「自分は別にしたくない」と反感をもってしまうことも。

パートナーにしてもらいたいことがあるときは、第三者と比較せず「○○に行きたい」「○○してほしい」と正直に伝えましょう。

 

倦怠期の夫婦は変化を急ぎすぎず、心地よい関係を目指そう

ティータイムを楽しむ女性

結婚生活が長くなると、2人の間にも周囲にもさまざまな変化が起き、夫婦関係も変わっていくものです。

倦怠期に悩んでいる人は、一人で思いつめすぎないのが大切です。

まずは自分の心をリフレッシュしたうえで、夫婦にとって心地よい距離感を探ってみると、気持ちがラクになれるかもしれませんね。

次の記事では夫にイライラするときの対処法を紹介していますので、あわせてご覧ください。

関連記事:夫にイライラするときの対処法7つ。家事・育児に非協力的な夫はどうすべき?

 

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

悩む女性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次